閲覧数:121

授乳量と吐き戻しについて
りな
ちょうど生後1ヶ月の女の子を育児中です。
6/24に2670gで産まれています。
現在、搾母乳とミルクの混合です。 1週間前からやっと80mm飲めるようになったと思っていたのですが、ほとんどの確率で吐き戻しをするようになった為、70mmにしました。
それでも吐き戻しをする事が多く ゲップと共に吐いたり、 ゲップをした後でも吐いてしまいます。
ゲップが苦手なのかゲップを出る事の方が少ないので、ミルク後は10分縦抱きした後に横向きで寝かせています。 それでも時間差で吐いてしまう事があります。
無理に飲ませるのが良くないのかと思い、ミルクの途中で寝てしまったり嫌がる場合は飲みきっていなくても辞めるようにしています。 その為70mm飲めない事もあります。
寝てしまうからと焦って飲ますのは辞めて、飲むペースには気を付けています。 また飲んでいる途中で苦しそうな場合は休憩させ、その後にまだ飲みたそうにしていたら飲ませています。
あと、突然苦しそうにしたりする事が多く 原因はよだれのようです。 口から垂れている様子はないのですが 自分のよどれで溺れているようです。 喉に詰まって泣けなくなったりします。 前傾姿勢にして背中をさすったりするのですが 何か病気があるのでしょうか。
________
①生後1ヶ月で飲む量は少なすぎでしょうか?
②度々吐き戻しをするのは、飲む量が多いのでしょうか?それとも何か病気の可能性もあるのでしょうか?
③気を付けた方がいい点などあれば教えて頂けると幸いです。
④よだれに関しては、早急に病院に行った方がよいでしょうか?または対策などありますか?
6/24に2670gで産まれています。
現在、搾母乳とミルクの混合です。 1週間前からやっと80mm飲めるようになったと思っていたのですが、ほとんどの確率で吐き戻しをするようになった為、70mmにしました。
それでも吐き戻しをする事が多く ゲップと共に吐いたり、 ゲップをした後でも吐いてしまいます。
ゲップが苦手なのかゲップを出る事の方が少ないので、ミルク後は10分縦抱きした後に横向きで寝かせています。 それでも時間差で吐いてしまう事があります。
無理に飲ませるのが良くないのかと思い、ミルクの途中で寝てしまったり嫌がる場合は飲みきっていなくても辞めるようにしています。 その為70mm飲めない事もあります。
寝てしまうからと焦って飲ますのは辞めて、飲むペースには気を付けています。 また飲んでいる途中で苦しそうな場合は休憩させ、その後にまだ飲みたそうにしていたら飲ませています。
あと、突然苦しそうにしたりする事が多く 原因はよだれのようです。 口から垂れている様子はないのですが 自分のよどれで溺れているようです。 喉に詰まって泣けなくなったりします。 前傾姿勢にして背中をさすったりするのですが 何か病気があるのでしょうか。
________
①生後1ヶ月で飲む量は少なすぎでしょうか?
②度々吐き戻しをするのは、飲む量が多いのでしょうか?それとも何か病気の可能性もあるのでしょうか?
③気を付けた方がいい点などあれば教えて頂けると幸いです。
④よだれに関しては、早急に病院に行った方がよいでしょうか?または対策などありますか?
2025/7/23 15:05
りなさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
明日で1ヶ月になられる娘さんのことについてですね。
①について
少なめではありますが、その分回数を多く設けていただけるといいと思いますよ。
3時間おきぐらいに飲めていたら、その分トータルの哺乳量が稼げることもあります。
それで体重も順調に増えていたら、問題はありませんよ。
②について
度々吐き戻しをしてしまうことですが、なかなかゲップが出にくいようなので、出にくい分、お腹に空気が溜まっていることが考えられると思います。
泣いている時にも空気を飲み込むとされています。
なので授乳前に綿棒浣腸をされて、お腹に溜まっているガスを抜いてあげてみることで、哺乳量に変化が出るようになるのではないかと思いました。
③について
お腹がカエルのお腹のように高さがあって膨らんでいるようでしたら、その分ガスが溜まっていることが考えられますので、綿棒浣腸をされてみてもいいと思います。
やり方を書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
④について
まだよだれをうまく飲み込むことができません。
そのため溺れてしまうように見えることもあるかと思います。
上体を起こし気味にしてあげるのもいいですよ。
そうしてみることで、苦しさも変わることがあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
明日で1ヶ月になられる娘さんのことについてですね。
①について
少なめではありますが、その分回数を多く設けていただけるといいと思いますよ。
3時間おきぐらいに飲めていたら、その分トータルの哺乳量が稼げることもあります。
それで体重も順調に増えていたら、問題はありませんよ。
②について
度々吐き戻しをしてしまうことですが、なかなかゲップが出にくいようなので、出にくい分、お腹に空気が溜まっていることが考えられると思います。
泣いている時にも空気を飲み込むとされています。
なので授乳前に綿棒浣腸をされて、お腹に溜まっているガスを抜いてあげてみることで、哺乳量に変化が出るようになるのではないかと思いました。
③について
お腹がカエルのお腹のように高さがあって膨らんでいるようでしたら、その分ガスが溜まっていることが考えられますので、綿棒浣腸をされてみてもいいと思います。
やり方を書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
④について
まだよだれをうまく飲み込むことができません。
そのため溺れてしまうように見えることもあるかと思います。
上体を起こし気味にしてあげるのもいいですよ。
そうしてみることで、苦しさも変わることがあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/23 22:31

りな
0歳0カ月
宮川先生、お忙しい中ご返答下さり
ありがとうございます。
①
現在3時間おきに搾母乳かミルクを飲ませているのですが、いつも寝ているので起こして飲ませている状況です。今より回数を多くする場合でも、起こした方がよいでしょうか?
②、③
お腹が縦に膨らんでいる様子はないのですが、排便の時間が空いている時は横にパンパンになっています。この場合も綿棒浣腸した方がよいでしょうか?
④
重大な問題ではないようで少し安心しました。先生のおっしゃる通り、苦しそうな時は上体を起こして様子見してみるようにします。
ありがとうございます。
①
現在3時間おきに搾母乳かミルクを飲ませているのですが、いつも寝ているので起こして飲ませている状況です。今より回数を多くする場合でも、起こした方がよいでしょうか?
②、③
お腹が縦に膨らんでいる様子はないのですが、排便の時間が空いている時は横にパンパンになっています。この場合も綿棒浣腸した方がよいでしょうか?
④
重大な問題ではないようで少し安心しました。先生のおっしゃる通り、苦しそうな時は上体を起こして様子見してみるようにします。
2025/7/23 23:46
りなさん、お返事をどうもありがとうございます。
①
そうですね、起こして飲ませていただいてもいいかと思います。
日中だけでもミルクを足す量を10~20ml減らしてみていただき、その分おっぱいをあげてもらう回数を増やしてみるのもいいかもしれません。
②③
横にパンパンになっているのですね。
なかなかゲップが出にくい状況に続いていることもありましたら、綿棒浣腸をされてみてもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
①
そうですね、起こして飲ませていただいてもいいかと思います。
日中だけでもミルクを足す量を10~20ml減らしてみていただき、その分おっぱいをあげてもらう回数を増やしてみるのもいいかもしれません。
②③
横にパンパンになっているのですね。
なかなかゲップが出にくい状況に続いていることもありましたら、綿棒浣腸をされてみてもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/24 9:47

りな
0歳1カ月
宮川先生、またのご返答
本当にありがとうございます。
先生にアドバイス頂いた通りに実践してみようと思います。
1ヶ月検診も近いので、それまでに少しでも改善出来るように挑戦してみます。
本当にありがとうございます。
先生にアドバイス頂いた通りに実践してみようと思います。
1ヶ月検診も近いので、それまでに少しでも改善出来るように挑戦してみます。
2025/7/24 23:48
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら