閲覧数:98

睡眠、昼寝、活動時間について
ヨシハ
活動時間と昼寝について質問です。
現在授乳は1日6回、大体4時間ペースで与えています。
この時期の活動時間は1時間半くらいと聞きますが、うちの子もその位でだいたい眠そうにします。長くても2時間くらいですがぐずりが増し、その後逆に寝つかせが大変になります。
夕方ですが、
17時前後おふろ→授乳→遊び→ねんね→21時前後ミルク→就寝としていますが、他の方のサイクルを見ると夕方はねんねがないように感じます。17時以降睡眠を挟むとなかなか寝ないとも聞いたことがあります。しかし、どうしても21時まで起きるとなると眠さでグズるのでねんねを挟むことになります。そうすると、すでにそのねんねでぐっすりで21時の授乳後はミルクで寝落ちしてしまいあまりネントレになっていないように感じます。逆にねんねしてたので元気いっぱいという時もあります。
就寝前はねんねを挟まない方がいいのでしょうか?その場合ぐずっても起き続けられるのか、もしくはどのようにするべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。
現在授乳は1日6回、大体4時間ペースで与えています。
この時期の活動時間は1時間半くらいと聞きますが、うちの子もその位でだいたい眠そうにします。長くても2時間くらいですがぐずりが増し、その後逆に寝つかせが大変になります。
夕方ですが、
17時前後おふろ→授乳→遊び→ねんね→21時前後ミルク→就寝としていますが、他の方のサイクルを見ると夕方はねんねがないように感じます。17時以降睡眠を挟むとなかなか寝ないとも聞いたことがあります。しかし、どうしても21時まで起きるとなると眠さでグズるのでねんねを挟むことになります。そうすると、すでにそのねんねでぐっすりで21時の授乳後はミルクで寝落ちしてしまいあまりネントレになっていないように感じます。逆にねんねしてたので元気いっぱいという時もあります。
就寝前はねんねを挟まない方がいいのでしょうか?その場合ぐずっても起き続けられるのか、もしくはどのようにするべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。
2025/7/23 11:07
よしはさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます!
生後3ヶ月の赤ちゃんですから、まだまだ赤ちゃんが眠りたい時期に、しっかり眠らせてあげて大丈夫ですよ!
夕方眠らないようにするなど生活リズムを整頓する時期はもう少し先でも十分です。
生後半年くらいになってきますと、体力もつき離乳食も入りますから、少しずつ昼寝もまとまります。生後3ヶ月の赤ちゃんであれば、お昼寝がまだ5、6回あっても普通ですので、お子さんのペースを大事にしてあげてくださいね😊よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます!
生後3ヶ月の赤ちゃんですから、まだまだ赤ちゃんが眠りたい時期に、しっかり眠らせてあげて大丈夫ですよ!
夕方眠らないようにするなど生活リズムを整頓する時期はもう少し先でも十分です。
生後半年くらいになってきますと、体力もつき離乳食も入りますから、少しずつ昼寝もまとまります。生後3ヶ月の赤ちゃんであれば、お昼寝がまだ5、6回あっても普通ですので、お子さんのペースを大事にしてあげてくださいね😊よろしくお願いします。
2025/7/24 10:44

ヨシハ
0歳3カ月
ありがとうございます。
周りに同年代の子どもがおらず、ネットばかり見て色々と不安になっていました。
子どもの様子を見ながらペースをつかんでいきたいと思え、安心しました。
周りに同年代の子どもがおらず、ネットばかり見て色々と不安になっていました。
子どもの様子を見ながらペースをつかんでいきたいと思え、安心しました。
2025/7/24 13:19
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら