閲覧数:121

卒乳なのでしょうか?
みっきー
10ヶ月3日のママです。
離乳食を始めてから3ヶ月以上が経ち、現在1日3食食べてくれています。
7月20日から1日の授乳時間が20分を切り出し、7月22日16時頃に授乳後、半日以上授乳していません。
胸が張り痛いのですが、授乳クッションの上に赤ちゃんを乗せて飲んでくれないかなぁ〜とすると泣かれて飲んでくれません。
授乳していない分、マグマグのストローマグで水を1日400mlぐらい飲んでくれています。(7月22日から)
これは卒乳のタイミングなのでしょうか?
また、卒乳であれば、乳房ケアはどのようにすればいいのでしょうか?
ご多忙のところ恐れ入りますが、教えていただけますと幸いです。
離乳食を始めてから3ヶ月以上が経ち、現在1日3食食べてくれています。
7月20日から1日の授乳時間が20分を切り出し、7月22日16時頃に授乳後、半日以上授乳していません。
胸が張り痛いのですが、授乳クッションの上に赤ちゃんを乗せて飲んでくれないかなぁ〜とすると泣かれて飲んでくれません。
授乳していない分、マグマグのストローマグで水を1日400mlぐらい飲んでくれています。(7月22日から)
これは卒乳のタイミングなのでしょうか?
また、卒乳であれば、乳房ケアはどのようにすればいいのでしょうか?
ご多忙のところ恐れ入りますが、教えていただけますと幸いです。
2025/7/23 9:11
みっきーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが飲んでくれなくなっているのですね。
寝ぼけているタイミングでも、飲んでくれることはないでしょうか?
1歳は母乳やミルクからの栄養も必要だとされていることがあります。
なのでそれまでは細く長く続けていただけるといいようには思います。
稀に1歳前におっぱいをバイバイしてしまうお子さんもいらっしゃいます。
離乳食のミルクを使用されてみたり、哺乳瓶やストローマグでミルクを飲んでくれることはないかも試されてみてもいいかもしれません。
お胸の方は、突然授乳が終わってしまったということで、張りや痛みが出ていることもあると思います。
少しずつ搾乳をされる間隔をあけていくようにされてみてください。
お子さんがもう飲んでくれないようでしたら、その分みっきーさんのお食事の摂取量も控えていきます。
乳製品、甘いもの、脂っこいものも控えるようにしてみてください。
そうしていただくことで、生産量を抑えられるようになり、トラブルを防止できることにもなっていきます。
そうしていただきつつ、搾乳間隔をあけていき、丸三日開けられるようになったら、お近くの母乳外来へケアを受けに行かれるといいですよ。
そうして、締めくくりとしてケアを受けて終わりにしていかれると良いのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが飲んでくれなくなっているのですね。
寝ぼけているタイミングでも、飲んでくれることはないでしょうか?
1歳は母乳やミルクからの栄養も必要だとされていることがあります。
なのでそれまでは細く長く続けていただけるといいようには思います。
稀に1歳前におっぱいをバイバイしてしまうお子さんもいらっしゃいます。
離乳食のミルクを使用されてみたり、哺乳瓶やストローマグでミルクを飲んでくれることはないかも試されてみてもいいかもしれません。
お胸の方は、突然授乳が終わってしまったということで、張りや痛みが出ていることもあると思います。
少しずつ搾乳をされる間隔をあけていくようにされてみてください。
お子さんがもう飲んでくれないようでしたら、その分みっきーさんのお食事の摂取量も控えていきます。
乳製品、甘いもの、脂っこいものも控えるようにしてみてください。
そうしていただくことで、生産量を抑えられるようになり、トラブルを防止できることにもなっていきます。
そうしていただきつつ、搾乳間隔をあけていき、丸三日開けられるようになったら、お近くの母乳外来へケアを受けに行かれるといいですよ。
そうして、締めくくりとしてケアを受けて終わりにしていかれると良いのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/23 21:27

みっきー
0歳10カ月
宮川さん
ご回答ありがとうございます。
昨夜寝る直前に飲んでくれたので一安心したところです。
また、卒乳にむけてのアドバイス、ありがとうございます。
子供と向き合いながら、根気よくやっていこうと思います!
ご回答ありがとうございます。
昨夜寝る直前に飲んでくれたので一安心したところです。
また、卒乳にむけてのアドバイス、ありがとうございます。
子供と向き合いながら、根気よくやっていこうと思います!
2025/7/24 6:49
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら