閲覧数:104

遊びから食事、おむつ替え、昼寝への切り替えがうまくできない

あやか
1歳8ヶ月の男の子です。

最近イヤイヤがひどく、遊びに夢中になっているとおむつ替えや食事、お昼寝を嫌がります。
体が大きく力も強くなってきたため、暴れたり物を投げられたりするとお互い怪我をしそうで怖く、なんとか自分から動いてもらえないかと色々試していますがあまり効果がありません。

食事は、とりあえずおもちゃを持ったままベビーチェアまで来てもらって、座ってからスプーンとおもちゃを交換して食べさせるのでうまくいっていた時期もあるのですが、
最近は「ごはんにしよう」と声をかけるだけで怒って座り込んでしまい、抱っこをすり抜けるので連れてくるのも大変です。

おむつ替えは、立った姿勢に誘導するために高い位置での遊び(車を走らせる、外を眺めるなど)に誘導できればうまくいくのですが、タイミングによってはズボンに手をかけただけで怒って座り込んでしまいます。
抱っこしようか、と誘っても、おむつ替えと分かると逃げ出してしまいます。

お昼寝も同様で、「ねんねしよう」というと暴れて抱っこさせてくれません。寝かしつけは昼も夜もしておらず、ベッドに置いて自分で寝てもらうようにしています。
ねんねに関しては抱き上げるのは大変ですが、ベッドに置いてしまえばしばらくすると寝てくれるため、食事やおむつ替えほど大変ではないです。ですが、毎回泣かれてしまうのも良くないかなと思ってはいます。

この歳では、声掛けや交渉はまだ難しいでしょうか?(おむつ替えたら一緒に遊ぼう!など)
良い誘導の仕方があれば教えてください。

2025/7/22 13:22

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

あやか

1歳8カ月
ご返信ありがとうございます。
うまくいった経験があるというのに自信を持っていい!というお言葉、ありがとうございます。
うまくいかないことも多いですが、うまくいったことを喜んでいきたいと思いました。

おむつを選ばせるのをやってみたのですが、やはり替える段階になると怒って座ってしまいます。
すんなりかえさせてくれるタイミングもあるので、様子を観察しながら進めたいです。
子供の意見を尊重する経験を積む、というのもなるほどと思いました。

こちらの事情を押し付けるのではなく、お互い希望を擦り合わせながらやっていこうと思います。

2025/7/27 8:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家