閲覧数:8,090

授乳中にうんち

退会済み
1カ月になった赤ちゃんがおり、母乳のみで育てています。
 授乳中にうんちをしたときについてなのですが。
以前はうんちをしても、そのまま左右飲み続けてくれました。
しかし最近、途中でうんちが出ると、もう片方の胸に切り替えた時に最初は飲んでくれるのですが、オムツが気持ち悪くて集中できないのか途中で泣いて暴れます。 
飲まなくなるので仕方なくオムツを替えますが、そうすると片方飲んである程度お腹いっぱいなのかそれ以降は飲んでくれません。
片方だけ胸が張ったままで気持ち悪いです。
毎回うんちをするわけじゃないし、胸の張りを取ろうとするとある程度の時間は飲ませないとダメなので、見極めが難しいです。
 左右均等に飲んでほしいのですが、どうするのが一番良いでしょうか。
張ったままで次の授乳を待っていて良いのか、無理やり飲ませた方が良いのか、無理にでも柔らかくなる程度まで搾乳した方が良いのでしょうか。
 
また、以前は搾乳してある程度柔らかくしてから飲ませていたので、 授乳後には胸が柔らかくなっていたのですが。
先日検診で助産師さんに搾乳のしすぎは良くないと言われました。
張りやすい方を80mlくらい出して捨てていたのですが、やはりやめておいた方がいいんですよね。
 赤ちゃんとの需要と供給が合えば、張ることは少なくなると聞いたのですが、いつくらいから合ってくるのでしょうか(もちろん個人差はあると思いますが)

2020/11/8 6:21

在本祐子

助産師
みくさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんの母乳分泌が非常に豊かなんですね。片側授乳になりがちで、もう片方が残ってしまうのですね。

お話の状況から鑑みると、ウンチが不快な事が理由の一つかもしれませんが、まだ飲み足りない場合には飲み続ける事ができますので、やはり分泌が多いことによる、需要と供給バランスの違いがありそうです。

今は泌乳期と言われて、どんどん分泌を増していく時期なため、供給が上回りがちです。
助産師から指導があったように、この時期の搾乳は必要以上の母乳がおっぱいから出てしまい、多乳傾向になります。できれば、搾りは最小限になさることで、分泌のバランスが次第に生後半年くらいに向けて整ってくるのをお待ちいただくのがよいでしょう。

もしその過程で悩まれる場合には、母乳外来や助産院でご相談なさると安心ですね。
よろしくお願いします。

2020/11/8 21:58

退会済み

0歳1カ月
ありがとうございます。
やはり母乳の分泌量が落ち着くのを待つしかないのですね。
母乳量が多いからか、よく口の端から飲んだ母乳が出てきたり、時々吐き戻したりします。
赤ちゃんによくあることだし、噴水のような感じではなく本人もけろっとしているので 心配はしていないのですが。
母乳が液体のまま出てきたときは胃に入っていないですよね?
ヨーグルト状のものは一度胃に入ったものだと解釈いるのですが…。
ヨーグルト状のものを出した場合、一度は吸収されているのでしょうか?
おしっこも出ているので大丈夫だとは思いますが、ちゃんと飲んだ分が栄養になっているか不安です。 

2020/11/9 5:50

在本祐子

助産師
赤ちゃんは吐き戻しの性状や量にとらわれず、体重の発育が良好であれば心配ないですよ。

サラサラの吐乳は飲んだ直後
ヨーグルト状の吐乳は消化途中と考えてよいですよ。

よろしくお願いします。

2020/11/9 5:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家