閲覧数:76

生後3週間目の新生児の授乳量
みっぴ
出産後、退院してから完母で育てています。
出生体重は3100g、2週間健診では3500gでした。
不安なので授乳の度に毎回スケールで計測していますが、100ml以上飲むこともあり1日の授乳量が1000ml超えることもあります。
また3時間経たずに欲しがることも多く(特に夜間)あげてしまっています。
飲み過ぎなのか、吐き戻しは少量でそこまで多くないですが唸っていることが多いです。
苦しそうなのでゲップかな?と思い、出させようとしてみますが出ないのでどうしてあげたら良いのか困っています。
調べたら新生児の授乳量の目安は500mlくらいと書いてありうちの子の半分くらいだったので心配です。
欲しがっていても授乳回数を減らした方が良いのでしょうか。
出生体重は3100g、2週間健診では3500gでした。
不安なので授乳の度に毎回スケールで計測していますが、100ml以上飲むこともあり1日の授乳量が1000ml超えることもあります。
また3時間経たずに欲しがることも多く(特に夜間)あげてしまっています。
飲み過ぎなのか、吐き戻しは少量でそこまで多くないですが唸っていることが多いです。
苦しそうなのでゲップかな?と思い、出させようとしてみますが出ないのでどうしてあげたら良いのか困っています。
調べたら新生児の授乳量の目安は500mlくらいと書いてありうちの子の半分くらいだったので心配です。
欲しがっていても授乳回数を減らした方が良いのでしょうか。
2025/7/21 5:59
みっぴさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
おっぱいがよく出ていて、お子さんもよく飲んでくれているようですね。
生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢が未形成なこともありますので、その分疲れたり、眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることがありますよ。吸ってもらう時間を少し短くされてみるのもいいかもしれません。
また苦しくて泣いていることもあるかもしれません。
ある程度飲んでいるなと感じられたら、抱っこなどであやしてみるのもいいかもしれません。
またゲップがあまり出にくく、お腹にガスが溜まっていることがありそうでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのも良いと思います。お腹に溜まっているガスが抜けてくれることで、唸ることも多少減るかもしれません。
一回の哺乳量は少なめでも、1日に8回ほどミルクでも飲んでいることがありますので、お子さんによりますが、1000ml近く飲んでいることも少なくありませんよ。
可能な限り調整をされてみて、様子を見てみるのも良いかもしれません。
あやしていただく際に、腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
おっぱいがよく出ていて、お子さんもよく飲んでくれているようですね。
生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢が未形成なこともありますので、その分疲れたり、眠たくなるまで泣いて欲しがって見せることがありますよ。吸ってもらう時間を少し短くされてみるのもいいかもしれません。
また苦しくて泣いていることもあるかもしれません。
ある程度飲んでいるなと感じられたら、抱っこなどであやしてみるのもいいかもしれません。
またゲップがあまり出にくく、お腹にガスが溜まっていることがありそうでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのも良いと思います。お腹に溜まっているガスが抜けてくれることで、唸ることも多少減るかもしれません。
一回の哺乳量は少なめでも、1日に8回ほどミルクでも飲んでいることがありますので、お子さんによりますが、1000ml近く飲んでいることも少なくありませんよ。
可能な限り調整をされてみて、様子を見てみるのも良いかもしれません。
あやしていただく際に、腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/21 20:45
相談はこちら
妊娠40週の注目相談
妊娠41週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら