閲覧数:195

添い乳と寝かしつけ

さきえ
はじめまして、生後7ヶ月の女の子のママです。

生後4ヶ月あたりから現在に至るまで、昼夜問わず寝かしつけを添い乳で行ってきましたが

来年の4月から保育園が始まると言うこともあり、この子のためにもぼちぼち添い乳以外でも寝てくれるようにしていきたいなと考えています。 

が添い乳での寝かしつけの楽さを私自身も覚えてしまっており、なかなか私自身も決心がつきません(笑)

ですがやはり日中に抱っこしたまま身動きが取れないのも家事が進まず大変なので、添い寝トントンで寝てくれるようにしていきたいのですが

どのように進めていったら上手く寝かしつけられるようになるのでしょうか?
 
1度試しに夜添い寝トントンをした際は1時間ギャン泣きをされてしまい根負けしてしまいました。 

2020/11/7 23:15

高杉絵理

助産師
さきえさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの寝かしつけについてお悩みなのですね。

添い乳での寝かしつけは本当に楽ですよね。わが子も1歳半を過ぎましたがまだ添い乳での寝かしつけを続けています。もちろんママがいない時は抱っこトントンで寝てくれます。子どもは上手く使い分けていますよね。

なので、保育園に行くようになると数日で保育園のリズムに慣れます。ママがいなくても、おっぱいがなくてもスムーズにお昼寝ができます。眠いという本能と保育園での生活に順応するのですね。子どもの順応性は大人が思う以上に素晴らしいので、さきえさんのお子さんもすぐに保育園での生活に慣れてくれますので、ご安心くださいね。

パパが休日の日などお子さんを預けてお出かけなどされていますか?
ママがいない環境ですと、抱っこトントンなど他の寝かしつけでも寝てくれることは多いですよ。
ママがいるとおっぱいをもらえるとお子さんもわかっているのでおっぱいをもらえないと怒ってしまうでしょう。
まずはママがいない環境から始めてみると楽かもしれませんね。

お試しくださいね。

2020/11/8 12:39

さきえ

0歳7カ月
確かにおっぱいをあげられない外出時には抱っこトントンで寝てくれたり、私が不在時にはパパの抱っこで寝てくれたりと

子供なりに空気を読んで?過ごしてくれていますね

最近では「セルフねんね 」の仕方などもたくさん出ているので、今のままでは良くないのかと思いましたが

 1歳半でも添い乳で寝かしていると聞いて少し安心しました(^^)

コロナ禍の為、旦那さんは在宅勤務で寝室で仕事をしており
お昼寝はリビングでの寝かしつけになってしまい眠りが浅くなりがちではありますが、引き続き添い乳で頑張りたいと思います!!

2020/11/8 19:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家