閲覧数:124

泣く理由は空腹か抱っこして欲しいのか
マツ
生後44日の完母です。
母乳育児は欲しがる時に欲しがるだけと言いますが、欲しがっているのか抱っこして欲しくて泣いているのかがわかりません。
授乳直後に泣くことはありませんが、起きている場合は1時間もたたず泣きます。
1時間でお腹空くことはないだろうと思いとりあえず抱っこで泣き止ませて、抱っこしたまま寝て(置いたら起きる)、2時間以上経ったら母乳をあげたりしています。
1時間くらいしか経ってないけどお腹すいたのかなあとよく悩んでいます。
ですがそもそも1時間も1人でご機嫌でいることなんてまだできないですよね。ただ疲れたけど寝れなくてぐずっているのでしょうか。
母乳育児は欲しがる時に欲しがるだけと言いますが、欲しがっているのか抱っこして欲しくて泣いているのかがわかりません。
授乳直後に泣くことはありませんが、起きている場合は1時間もたたず泣きます。
1時間でお腹空くことはないだろうと思いとりあえず抱っこで泣き止ませて、抱っこしたまま寝て(置いたら起きる)、2時間以上経ったら母乳をあげたりしています。
1時間くらいしか経ってないけどお腹すいたのかなあとよく悩んでいます。
ですがそもそも1時間も1人でご機嫌でいることなんてまだできないですよね。ただ疲れたけど寝れなくてぐずっているのでしょうか。
2025/7/19 21:07
マツさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがよく泣くことにお困りなのですね。
生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況がよくわかるようになってきます。ですので、今までお腹の中でママさんの匂いや心臓の音、声などを常に感じていたのに、近くに感じられなくなることで、不安になるお子さんも増えてきますよ。おっぱいを飲んでいれば、ママさんが近くにいてくれることが分かっているので、泣いてママさんを求めることが多くなってきます。成長の証拠でもあるのですが、耳はよく聞こえているので、たくさん話しかけてあげて、近くにいることを知らせてあげたり、ピッタリと身体をくっつけて抱っこしてあげると安心することもありますよ。赤ちゃんは自分一人で生きていくことができないため、生理的な欲求が満たされていても、安心するための欲求もあります。 そのため、お腹が空いたやおむつが濡れているなど不快がなくてもママさんに構ってほしいアピールがあるのは自然ですよ。お子さんが成長して、自分の意思を少しずつ出すようになってきた証拠と思います。眠い時や甘えたい時などに泣くことが多いように思いますが、元々お子さんの眠りは大人よりも浅かったり、まとめて寝ることにもある程度の体力を必要としますので、うまく寝られない時期でもあります。ですので、おっぱいを飲んで眠くなったのに、うまく寝られなくて泣くこともあります。お子さんが泣いてしまうと、ママさんとしては泣き止ませてあげなければならないとお困りになると思うのですが、ピッタリとくっついて抱っこしてみたり、優しく声をかけてみたりするだけでも安心することがありますので、その時のお子さんのご様子で色々お試しいただくと、次第に何が原因で泣いているかが分かるようになってくると思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがよく泣くことにお困りなのですね。
生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況がよくわかるようになってきます。ですので、今までお腹の中でママさんの匂いや心臓の音、声などを常に感じていたのに、近くに感じられなくなることで、不安になるお子さんも増えてきますよ。おっぱいを飲んでいれば、ママさんが近くにいてくれることが分かっているので、泣いてママさんを求めることが多くなってきます。成長の証拠でもあるのですが、耳はよく聞こえているので、たくさん話しかけてあげて、近くにいることを知らせてあげたり、ピッタリと身体をくっつけて抱っこしてあげると安心することもありますよ。赤ちゃんは自分一人で生きていくことができないため、生理的な欲求が満たされていても、安心するための欲求もあります。 そのため、お腹が空いたやおむつが濡れているなど不快がなくてもママさんに構ってほしいアピールがあるのは自然ですよ。お子さんが成長して、自分の意思を少しずつ出すようになってきた証拠と思います。眠い時や甘えたい時などに泣くことが多いように思いますが、元々お子さんの眠りは大人よりも浅かったり、まとめて寝ることにもある程度の体力を必要としますので、うまく寝られない時期でもあります。ですので、おっぱいを飲んで眠くなったのに、うまく寝られなくて泣くこともあります。お子さんが泣いてしまうと、ママさんとしては泣き止ませてあげなければならないとお困りになると思うのですが、ピッタリとくっついて抱っこしてみたり、優しく声をかけてみたりするだけでも安心することがありますので、その時のお子さんのご様子で色々お試しいただくと、次第に何が原因で泣いているかが分かるようになってくると思いますよ。
2025/7/20 13:57

マツ
0歳1カ月
泣いてるからおっぱいというわけじゃないですもんね。
スキンシップを大切にしながら、安心させてあげられるよう楽しみながら子育てしていこうと思います!
丁寧にありがとうございました!
スキンシップを大切にしながら、安心させてあげられるよう楽しみながら子育てしていこうと思います!
丁寧にありがとうございました!
2025/7/20 14:27
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら