閲覧数:100

産後の高血圧
あっちゃん
6月22日に3人目出産し、もうすぐ産後1ヶ月になります。
1人目を妊娠中、38週4日で妊娠高血圧になり帝王切開で出産しました。降圧剤を入院中服用し、退院時には服用せず退院しました。
2人目は妊娠26週から胎児発育不全の疑いで、大学病院で37週4日で帝王切開で出産しました。この時は血圧は上がらず、妊娠中も産後も正常値でした。
1人目出産後から、病院に行くと血圧測定に緊張と不安を強く感じてしまう為、2人目、3人目と妊娠が分かった時点で家庭でも血圧測定をしています。
今回は、妊娠後期ぐらいから家庭での血圧測定にも緊張と不安を感じてしまい、また上の子の幼稚園入園と生活リズムが慌ただしくなった事で、数値が高い日もあり、血圧測定がストレスで一喜一憂してしまうようになりました。
出産までは何とかギリギリ120〜130台、下は80台とキープし出産しています。
産後、赤ちゃんが一過性の高インスリン低血糖で総合病院に搬送され、心配で産後入院中眠れなかったり、不安になってしまい、入院中から血圧が140台、下80〜90台となり、退院後も家で血圧測定をしています。
赤ちゃんは2週間程で無事に退院し、現在は赤ちゃんの世話をしながら過ごしていますが、血圧測定時、身構えてしまったり、緊張や不安で気持ち落ち着かず、家庭では、上が100〜150台、下が70〜90台と変動が激しいです。血圧の事が気になってしまい、眠れなかったり、寝ても眠りが浅かったり、また上の子達もいるのでゆっくりできずにいます。
産後のケアは夫が育休を取りしています。
病院には140/90が連日出たり、160/100が出たらすぐ連絡してと言われています。
降圧剤は処方されずにいますが、産後の高血圧は厄介だし、このまま血圧が下がらなければ循環器内科を紹介しますと言われていて不安で仕方がないです。
本当に高血圧なのか、それともストレスや疲れ、寝不足で数値が高くでているのか心配です。
1人目を妊娠中、38週4日で妊娠高血圧になり帝王切開で出産しました。降圧剤を入院中服用し、退院時には服用せず退院しました。
2人目は妊娠26週から胎児発育不全の疑いで、大学病院で37週4日で帝王切開で出産しました。この時は血圧は上がらず、妊娠中も産後も正常値でした。
1人目出産後から、病院に行くと血圧測定に緊張と不安を強く感じてしまう為、2人目、3人目と妊娠が分かった時点で家庭でも血圧測定をしています。
今回は、妊娠後期ぐらいから家庭での血圧測定にも緊張と不安を感じてしまい、また上の子の幼稚園入園と生活リズムが慌ただしくなった事で、数値が高い日もあり、血圧測定がストレスで一喜一憂してしまうようになりました。
出産までは何とかギリギリ120〜130台、下は80台とキープし出産しています。
産後、赤ちゃんが一過性の高インスリン低血糖で総合病院に搬送され、心配で産後入院中眠れなかったり、不安になってしまい、入院中から血圧が140台、下80〜90台となり、退院後も家で血圧測定をしています。
赤ちゃんは2週間程で無事に退院し、現在は赤ちゃんの世話をしながら過ごしていますが、血圧測定時、身構えてしまったり、緊張や不安で気持ち落ち着かず、家庭では、上が100〜150台、下が70〜90台と変動が激しいです。血圧の事が気になってしまい、眠れなかったり、寝ても眠りが浅かったり、また上の子達もいるのでゆっくりできずにいます。
産後のケアは夫が育休を取りしています。
病院には140/90が連日出たり、160/100が出たらすぐ連絡してと言われています。
降圧剤は処方されずにいますが、産後の高血圧は厄介だし、このまま血圧が下がらなければ循環器内科を紹介しますと言われていて不安で仕方がないです。
本当に高血圧なのか、それともストレスや疲れ、寝不足で数値が高くでているのか心配です。
2025/7/19 17:13
あっちゃんさん、お待たせしました。ご相談を承ります。
明日で1カ月ですね。ご出産おめでとうございます。
病院での血圧測定を緊張しやすいと自覚されていて、妊娠初期から自宅で測ることができたのですね。目で数値が見えることは安心にも、逆に心配にもつながります。それは自分のからだと家族との生活を守りたい気持ちの表れかもしれません。一喜一憂した気持ち、このままだとと将来を不安に思う気持ちは、あっちゃんさんの大切な気持ちです。その気持ちに蓋をしたり、目を背ける必要はないと私は思います。
3人目の赤ちゃんとの生活が整わない毎日です。寝不足もありますね。また3人の子どものお母さんになってからもようやく1カ月。ゆっくりできる時間を見つけることも難しい時期だと思います。ドタバタの毎日も想像しています。
産後の血圧が下がりにくいのは、ストレスや疲れ、寝不足もあります。今、あっちゃんさんにできることは無理しないことだと思います。やってあげたい気持ちややらなきゃと思う気持ちを少し抑えて、自分の体を休めること、食べること、眠ること。今できる、考えられる、自分の心とからだに一番優しい生活をしてほしいです。
そしてその生活をした結果、血圧が下がらないようなら紹介してもらって受診してほしいです。専門家に診てもらい、子どもたちと家族と一緒に長く過ごすために、あっちゃんさんが長生きするために、治療などが必要ならしてほしいと思うからです。早期発見はとても大切な自分を大切にする行動です。健康になるためです。
どうかまずはあっちゃんさんのやりたい育児を、無理せずに、自分も大切にできるかどうかの視点を真ん中に置いて、選んでほしいと思います。今の選択や生活は、あっちゃんさんの健康と未来につながっていることを知っておいてくださいね。
お大事にお過ごしください。
明日で1カ月ですね。ご出産おめでとうございます。
病院での血圧測定を緊張しやすいと自覚されていて、妊娠初期から自宅で測ることができたのですね。目で数値が見えることは安心にも、逆に心配にもつながります。それは自分のからだと家族との生活を守りたい気持ちの表れかもしれません。一喜一憂した気持ち、このままだとと将来を不安に思う気持ちは、あっちゃんさんの大切な気持ちです。その気持ちに蓋をしたり、目を背ける必要はないと私は思います。
3人目の赤ちゃんとの生活が整わない毎日です。寝不足もありますね。また3人の子どものお母さんになってからもようやく1カ月。ゆっくりできる時間を見つけることも難しい時期だと思います。ドタバタの毎日も想像しています。
産後の血圧が下がりにくいのは、ストレスや疲れ、寝不足もあります。今、あっちゃんさんにできることは無理しないことだと思います。やってあげたい気持ちややらなきゃと思う気持ちを少し抑えて、自分の体を休めること、食べること、眠ること。今できる、考えられる、自分の心とからだに一番優しい生活をしてほしいです。
そしてその生活をした結果、血圧が下がらないようなら紹介してもらって受診してほしいです。専門家に診てもらい、子どもたちと家族と一緒に長く過ごすために、あっちゃんさんが長生きするために、治療などが必要ならしてほしいと思うからです。早期発見はとても大切な自分を大切にする行動です。健康になるためです。
どうかまずはあっちゃんさんのやりたい育児を、無理せずに、自分も大切にできるかどうかの視点を真ん中に置いて、選んでほしいと思います。今の選択や生活は、あっちゃんさんの健康と未来につながっていることを知っておいてくださいね。
お大事にお過ごしください。
2025/7/21 18:21
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら