閲覧数:52

足の爪がめくれてしまいます
ぱんだ
写真のように足の親指の爪が遊んでいる途中に何かに引っ掛かるのか、昔からよくめくれてしまっていて、割れては切ってを繰り返しています。なるべく短く引っ掛かりのないように整えてはいるのですが、足の爪を切れるタイミングが寝ている間しかなく、寝ている時も足を触ると動いたり寝相も悪くなかなか切れなくて毎回苦戦しています。起きてる時は足を触ると必ず動かしてしまって危なくてきれません。動画などで気を紛らしてもダメです。お昼寝は抱っこ紐なので手の爪は切れても足の爪は体制的に難しいです。
今は生後11ヶ月で8割歩く2割ハイハイになっているので最近は減ってきていたのですがついに血が出るほどめくれてしまいました。絆創膏か何かを貼ってこれ以上捲らないように固定した方が良いでしょうか?自分で剥がして食べてしまう可能性もあるし、何もせずに治るのを待った方がいいですか??
今は生後11ヶ月で8割歩く2割ハイハイになっているので最近は減ってきていたのですがついに血が出るほどめくれてしまいました。絆創膏か何かを貼ってこれ以上捲らないように固定した方が良いでしょうか?自分で剥がして食べてしまう可能性もあるし、何もせずに治るのを待った方がいいですか??
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/19 9:38
ぱんださん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
お写真添付も助かりました。ありがとうございます!
拝見しましたが、そうですね、めくれて内出血もありますね。
どうしても、爪が柔らかいことと、足の指に力を入れてバランスをとりながら歩くため、赤ちゃんの爪は反り返り気味をなんですね。
また柔らかくて脆弱なので、どうしても2枚に割れたり、欠けたりしやすいです。
はいはいでは、擦る動作もあるため、痛みが強く出やすい特徴もあります。
いずれにせよ、すでに出血もありますから、皮膚科で一度処置が必要かどうかをご相談なされるのがよいです。
絆創膏の処置は、感染を引き起こしたり、誤飲トラブルの原因になることもありますので、自己判断ではなく、医師にご相談なされてからが安心です。
ご検討どうぞよろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
お写真添付も助かりました。ありがとうございます!
拝見しましたが、そうですね、めくれて内出血もありますね。
どうしても、爪が柔らかいことと、足の指に力を入れてバランスをとりながら歩くため、赤ちゃんの爪は反り返り気味をなんですね。
また柔らかくて脆弱なので、どうしても2枚に割れたり、欠けたりしやすいです。
はいはいでは、擦る動作もあるため、痛みが強く出やすい特徴もあります。
いずれにせよ、すでに出血もありますから、皮膚科で一度処置が必要かどうかをご相談なされるのがよいです。
絆創膏の処置は、感染を引き起こしたり、誤飲トラブルの原因になることもありますので、自己判断ではなく、医師にご相談なされてからが安心です。
ご検討どうぞよろしくお願いします🙇♂️
2025/7/20 8:01

ぱんだ
0歳11カ月
ありがうございます
2025/7/20 16:05
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら