閲覧数:129

睡眠中のえずく行為について
ゆう
生後3ヶ月になる息子がいます。
最近、寝ている時に急に唾液が気管の変なところに入ったような感じでえずいてオエッとなっているのをよく見かけます。息子を起こし背中を優しく叩いたりすると落ち着きます。
今のところえずくだけで実際に嘔吐したりはないし、母乳の飲みもよく機嫌もよく過ごしています。
ミルクを飲んですぐに寝ているという訳でもなく、授乳後2.3時間後に寝ても上記のような姿が見られることもあります。
無呼吸症候群?とかではないか、また母も寝ている時間に同じような事が起き、息子が苦しんでいたら、、と心配になります。
最近、寝ている時に急に唾液が気管の変なところに入ったような感じでえずいてオエッとなっているのをよく見かけます。息子を起こし背中を優しく叩いたりすると落ち着きます。
今のところえずくだけで実際に嘔吐したりはないし、母乳の飲みもよく機嫌もよく過ごしています。
ミルクを飲んですぐに寝ているという訳でもなく、授乳後2.3時間後に寝ても上記のような姿が見られることもあります。
無呼吸症候群?とかではないか、また母も寝ている時間に同じような事が起き、息子が苦しんでいたら、、と心配になります。
2025/7/19 2:37
ゆうさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
睡眠中に、えずく感じがあり心配になりましたね。
赤ちゃんが咳き込んだり吐いたりするのは、よくあります。窒息の前段階と思われがちですが、お子さん自身が、生まれ持って備えている、生理的な反射です。ファインプレーと言われています。
実際には、胃からミルクが戻ったり、唾液が垂れ込んだりしていることが契機になっているのかなと思います。よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
睡眠中に、えずく感じがあり心配になりましたね。
赤ちゃんが咳き込んだり吐いたりするのは、よくあります。窒息の前段階と思われがちですが、お子さん自身が、生まれ持って備えている、生理的な反射です。ファインプレーと言われています。
実際には、胃からミルクが戻ったり、唾液が垂れ込んだりしていることが契機になっているのかなと思います。よろしくお願いします。
2025/7/20 0:51
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら