閲覧数:118

ミルクの作り方
さくら
ミルクを作るときにウォーターサーバーを使っています。
上の子の時(4年前)も、ウォーターサーバーでお湯を入れて溶かし、そのままウォーターサーバーの水を少し入れて適温にして飲ましていました。ふと、湯冷ましは一度沸騰したお湯を冷ましたもの?だから、ウォーターサーバーの水をそのまま入れていいのか?そもそもお湯も一度沸騰させたものじゃないけどいいのか?と疑問を持ち、不安になってしまいました。現在生後39日の子を育てているのですが、このままウォーターサーバーでミルクを作っていいのでしょうか?
上の子の時(4年前)も、ウォーターサーバーでお湯を入れて溶かし、そのままウォーターサーバーの水を少し入れて適温にして飲ましていました。ふと、湯冷ましは一度沸騰したお湯を冷ましたもの?だから、ウォーターサーバーの水をそのまま入れていいのか?そもそもお湯も一度沸騰させたものじゃないけどいいのか?と疑問を持ち、不安になってしまいました。現在生後39日の子を育てているのですが、このままウォーターサーバーでミルクを作っていいのでしょうか?
2025/7/18 22:14
さくらさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
調乳のお湯についてですね。
メーカーによっても異なると思いますし、ウォーターサーバーの仕組みがよく分からないのですが、お湯はある程度の温度に保温されているものになるのでしょうか?ウォーターサーバーですと、細かい部品などもありますので、そのあたりの衛生面も分からないですし、もしある程度の温度で保温されている状態になっているものであれば、細菌が繁殖する可能性はゼロではないと思います。ですので、もしご心配であれば、沸騰させていただいたお湯をお使いいただく方が安心と思います。お湯が出てくるところの部品の衛生面なども含めて、どのような詳細になっているかは、まず商品のお問い合わせ窓口などでご相談いただいて、お子さんの調乳にも安全にお使いいただけるのかご確認なさる方がいいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
調乳のお湯についてですね。
メーカーによっても異なると思いますし、ウォーターサーバーの仕組みがよく分からないのですが、お湯はある程度の温度に保温されているものになるのでしょうか?ウォーターサーバーですと、細かい部品などもありますので、そのあたりの衛生面も分からないですし、もしある程度の温度で保温されている状態になっているものであれば、細菌が繁殖する可能性はゼロではないと思います。ですので、もしご心配であれば、沸騰させていただいたお湯をお使いいただく方が安心と思います。お湯が出てくるところの部品の衛生面なども含めて、どのような詳細になっているかは、まず商品のお問い合わせ窓口などでご相談いただいて、お子さんの調乳にも安全にお使いいただけるのかご確認なさる方がいいかもしれませんね。
2025/7/19 17:08
相談はこちら
4歳5カ月の注目相談
4歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら