閲覧数:118

環境(人間関係)が悪い時の気持ちの切り替え方や対応について
E.K
こんにちは。
転勤の関係で遠方にお引越しを致しました。
知り合いが誰もいない場所で元々孤独な中で、途中入園した幼稚園のバス停が一緒の方々は元々いらっしゃるメンバーの絆が強くて、また話している内容も知らない話だったり小学校の上の子の話だったりで(最初は質問させて頂き話に入ろうと努力しましたが話を区切ってしまい嫌な顔をされてしまい…)全く分からないため全く輪に入れず、孤独で毎日が辛くて寂しいです。
他のメンバーはLINEの繋がりがあるみたいでどこかで集まって一緒に遊んでいるみたいで、うちの子を参加させてあげられないのは私のせいなんだと辛く申し訳なく感じています。
今後同じ園から同じ小学校に上がるメンバーはこのバスのメンバーだけなので絶望しています。
(最悪な事にPTAが盛んらしいのですが、全く情報が手に入らず今後についても不安でいっぱいで怖くて仕方ないです)
子供こそ、親の都合で仲良しの友達と離れてしまい、新しいバスに乗って新しい園に行くのは不安で嫌だと思っているのに、本当に自分のことで精一杯です。
また、新しく引っ越したマンションのため、子供の遊ぶ音を含む生活音について下の階や横のお部屋の方の方から文句を言われないかとても不安で、子供に足音についてや誤って物を落とした時に、とても強く言い過ぎてしまい毎日ピリピリした雰囲気です。
親である私がこんな、今すぐに逃げ出したい気持ちでいっぱいな感じなので、新しい園でお友達と仲良くしてね、頑張ろうね!と伝えようにも全く説得力が無くて、毎日の雰囲気を悪くしてしまい、もうどうしていいか分かりません。
途中入園の枠が空いているだけで決まった園のためか、先生も以前の園の様な温かさが無くこの様な事を話せないですし、子供の気持ちについても相談しにくくて、親子で登園拒否になりそうです。
子供が辛い気持ちでいるのに全く力になれないばかりか、空気を悪くしてしまっています。
夫も通勤時間が長くなり満員電車で、責任ある新しい大変な環境で残業含めて頑張ってくれているのに、帰宅してから子供と遊んでくれて幸せな筈ですのに、この街の環境が嫌すぎて家事育児何もかもが上手く出来ません。
何かアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
転勤の関係で遠方にお引越しを致しました。
知り合いが誰もいない場所で元々孤独な中で、途中入園した幼稚園のバス停が一緒の方々は元々いらっしゃるメンバーの絆が強くて、また話している内容も知らない話だったり小学校の上の子の話だったりで(最初は質問させて頂き話に入ろうと努力しましたが話を区切ってしまい嫌な顔をされてしまい…)全く分からないため全く輪に入れず、孤独で毎日が辛くて寂しいです。
他のメンバーはLINEの繋がりがあるみたいでどこかで集まって一緒に遊んでいるみたいで、うちの子を参加させてあげられないのは私のせいなんだと辛く申し訳なく感じています。
今後同じ園から同じ小学校に上がるメンバーはこのバスのメンバーだけなので絶望しています。
(最悪な事にPTAが盛んらしいのですが、全く情報が手に入らず今後についても不安でいっぱいで怖くて仕方ないです)
子供こそ、親の都合で仲良しの友達と離れてしまい、新しいバスに乗って新しい園に行くのは不安で嫌だと思っているのに、本当に自分のことで精一杯です。
また、新しく引っ越したマンションのため、子供の遊ぶ音を含む生活音について下の階や横のお部屋の方の方から文句を言われないかとても不安で、子供に足音についてや誤って物を落とした時に、とても強く言い過ぎてしまい毎日ピリピリした雰囲気です。
親である私がこんな、今すぐに逃げ出したい気持ちでいっぱいな感じなので、新しい園でお友達と仲良くしてね、頑張ろうね!と伝えようにも全く説得力が無くて、毎日の雰囲気を悪くしてしまい、もうどうしていいか分かりません。
途中入園の枠が空いているだけで決まった園のためか、先生も以前の園の様な温かさが無くこの様な事を話せないですし、子供の気持ちについても相談しにくくて、親子で登園拒否になりそうです。
子供が辛い気持ちでいるのに全く力になれないばかりか、空気を悪くしてしまっています。
夫も通勤時間が長くなり満員電車で、責任ある新しい大変な環境で残業含めて頑張ってくれているのに、帰宅してから子供と遊んでくれて幸せな筈ですのに、この街の環境が嫌すぎて家事育児何もかもが上手く出来ません。
何かアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
2025/7/18 15:14
メモ
E.Kさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お引越しされたのですね。
知らない土地、知らない環境の中、不安でいっぱいですよね。
そんな中で関係性ができているママさんたちとの中に入るのも大変ですよね。
孤独を感じて辛いお気持ち、とてもよくわかりますよ。
そのような中で毎日頑張っていらっしゃいますね。
自分に余裕がないと子どもにも家族にも優しく振る舞えないのは当然ですよ。E.Kさんが悪いわけではありませんよ。
お友達やご家族とお電話などでお話ができると少し気持ちが楽になるかもしれませんね。
環境にも人間関係にも慣れるまである程度時間がかかるのは当然です。
すぐに慣れようとしなくてもいいと思いますよ。人それぞれのペースがあると思うので、ゆっくり生活する中で少しずつ状況も変わってくると思います。
また、小学校に行くと、意外にも同じ園の子とは遊ばなくなり、新しい友達がたくさんできることもあります。
子どもの適応能力は素晴らしいので、E.Kさんのお子さんも今の幼稚園に徐々に慣れてきたり、小学校に入るとまた違うお友達ができたり。。そうやって成長とともに自分の小さな社会を作っていくと思います。
毎日とても暑いですね。それだけで疲れてしまう日々です。
お子さんも夏休みに入られたでしょうか?今はのんびり、お子さんとの新しい生活をお過ごしくださいね。
少しでもE.Kさんのお気持ちが楽になることを願っています。
E.Kさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お引越しされたのですね。
知らない土地、知らない環境の中、不安でいっぱいですよね。
そんな中で関係性ができているママさんたちとの中に入るのも大変ですよね。
孤独を感じて辛いお気持ち、とてもよくわかりますよ。
そのような中で毎日頑張っていらっしゃいますね。
自分に余裕がないと子どもにも家族にも優しく振る舞えないのは当然ですよ。E.Kさんが悪いわけではありませんよ。
お友達やご家族とお電話などでお話ができると少し気持ちが楽になるかもしれませんね。
環境にも人間関係にも慣れるまである程度時間がかかるのは当然です。
すぐに慣れようとしなくてもいいと思いますよ。人それぞれのペースがあると思うので、ゆっくり生活する中で少しずつ状況も変わってくると思います。
また、小学校に行くと、意外にも同じ園の子とは遊ばなくなり、新しい友達がたくさんできることもあります。
子どもの適応能力は素晴らしいので、E.Kさんのお子さんも今の幼稚園に徐々に慣れてきたり、小学校に入るとまた違うお友達ができたり。。そうやって成長とともに自分の小さな社会を作っていくと思います。
毎日とても暑いですね。それだけで疲れてしまう日々です。
お子さんも夏休みに入られたでしょうか?今はのんびり、お子さんとの新しい生活をお過ごしくださいね。
少しでもE.Kさんのお気持ちが楽になることを願っています。
2025/7/29 21:31

E.K
4歳7カ月
ご回答をありがとうございました。
小学校に入ると子供の遊ぶお友達や環境が変化すると教えて頂きありがとうございます。
良い変化を期待します!
ずっと相談させて頂いている高杉先生からご回答頂けて、孤独な寂しい気持ちが薄れて、子供と頑張ろうという気持ちになれました。
相談を書き込んだ時も今の気持ちも本当に切羽詰まっていましたが、こんな答えにくい事を相談してしまいごめんなさい。
それなのに、寄り添って下さるご回答を本当にありがとうございます。
もしも、幼稚園生活も、今後子供だけでも慣れてくれたらとても嬉しいし、実現したなら心から凄いと思い尊敬します。
今は夏休みで、家で子供と楽しく過ごしています。
夏休みが終わる事を考えると憂鬱ですが…
先のことまで考えすぎずに、今を耐えたいと思います。
いつもありがとうございます!
小学校に入ると子供の遊ぶお友達や環境が変化すると教えて頂きありがとうございます。
良い変化を期待します!
ずっと相談させて頂いている高杉先生からご回答頂けて、孤独な寂しい気持ちが薄れて、子供と頑張ろうという気持ちになれました。
相談を書き込んだ時も今の気持ちも本当に切羽詰まっていましたが、こんな答えにくい事を相談してしまいごめんなさい。
それなのに、寄り添って下さるご回答を本当にありがとうございます。
もしも、幼稚園生活も、今後子供だけでも慣れてくれたらとても嬉しいし、実現したなら心から凄いと思い尊敬します。
今は夏休みで、家で子供と楽しく過ごしています。
夏休みが終わる事を考えると憂鬱ですが…
先のことまで考えすぎずに、今を耐えたいと思います。
いつもありがとうございます!
2025/7/30 18:05
相談はこちら
4歳7カ月の注目相談
4歳8カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら