閲覧数:117

吐き戻しについて
ゆう
4ヶ月の赤ちゃんについての相談なのですが、
ここ最近になって吐き戻しが増えました。
吐き戻しは4〜5ヶ月頃になくなるはずなのに、増えてきて心配です。
うんちも、浣腸をしてもそんなに量は出ず、ミルクの飲みも、目安とされてる量に全然足りず、心配です。。
小児科を受診したところ、体重も7.5キロあって十分だし気にする必要ないとのことでしたが、本当に大丈夫なのでしょうか…?
医師以外の専門家の方の意見も聞きたく、質問してみました。よろしくお願いいたします。
ここ最近になって吐き戻しが増えました。
吐き戻しは4〜5ヶ月頃になくなるはずなのに、増えてきて心配です。
うんちも、浣腸をしてもそんなに量は出ず、ミルクの飲みも、目安とされてる量に全然足りず、心配です。。
小児科を受診したところ、体重も7.5キロあって十分だし気にする必要ないとのことでしたが、本当に大丈夫なのでしょうか…?
医師以外の専門家の方の意見も聞きたく、質問してみました。よろしくお願いいたします。
2025/7/18 14:21
ゆうさん、お待たせしました。ご相談を承ります。
4か月の赤ちゃんの吐き戻しが増えてきたことが心配なのですね。
一般的には減ってくる月齢ですが、赤ちゃんそれぞれです。必ず減らなければならないことではありません。まずはご安心くださいね。
赤ちゃんの体重増加は順調ですね。これまでもミルク量を順調に増量できてこられたのかなと想像します。
ここにきて吐き戻しが増えた原因をいくつか考えてみました。
・満腹を感じるようになり、飲み過ぎたら自分で胃の内容量を調整している
・腹筋が強くなり、尿や便やガスを出そうとするとお腹に力が入るため、胃の中に残っていたミルクなどが戻ってくる
・運動発達で足を持ち上げたり、寝返りができるようになったため。赤ちゃんはまだ意図せずに足上げや寝返りをしていることがあります。授乳とのタイミングを考えることはまだできません。そのため吐きやすい姿勢になっていることがあるかもしれません。
体重が増えていて、機嫌もよく、医師の診察上も問題がないようなら、安心してよいと私も思います。お口の外に吐き戻す場合には窒息などの原因にもなりづらく、赤ちゃんの健康上の大きな問題にはつながりにくいように思いました。
参考になりましたら幸いです。
4か月の赤ちゃんの吐き戻しが増えてきたことが心配なのですね。
一般的には減ってくる月齢ですが、赤ちゃんそれぞれです。必ず減らなければならないことではありません。まずはご安心くださいね。
赤ちゃんの体重増加は順調ですね。これまでもミルク量を順調に増量できてこられたのかなと想像します。
ここにきて吐き戻しが増えた原因をいくつか考えてみました。
・満腹を感じるようになり、飲み過ぎたら自分で胃の内容量を調整している
・腹筋が強くなり、尿や便やガスを出そうとするとお腹に力が入るため、胃の中に残っていたミルクなどが戻ってくる
・運動発達で足を持ち上げたり、寝返りができるようになったため。赤ちゃんはまだ意図せずに足上げや寝返りをしていることがあります。授乳とのタイミングを考えることはまだできません。そのため吐きやすい姿勢になっていることがあるかもしれません。
体重が増えていて、機嫌もよく、医師の診察上も問題がないようなら、安心してよいと私も思います。お口の外に吐き戻す場合には窒息などの原因にもなりづらく、赤ちゃんの健康上の大きな問題にはつながりにくいように思いました。
参考になりましたら幸いです。
2025/7/19 20:36
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら