閲覧数:71

卵黄の進め方と離乳食をあげるタイミングについて

まる
現在生後7ヶ月(もう少しで8ヶ月)です。
離乳食を始めて2ヶ月程経ち、2回食です。
タイトルの通り、2点質問があります。

まず卵黄の進め方についてです。
7ヶ月手前から卵黄をあげ始めましたが、卵黄が嫌いなのか、お粥に混ぜても、うどんに混ぜても、途中で泣いてしまい、ほとんどの場合で完食ができません。
小さじ2程度は食べられたことがありましたが、それ以降全く進んでいません。
この先も卵黄1個完食することは難しいのではないかと感じています。
15回程食べさせておりますが、一度も身体に異常は出ていません。
その場合、7〜8ヶ月の間に卵白に進んだ方がいいのか、卵黄1個食べられることを確認するまで卵白に進まない方が良いのか、どのように対応していけば良いでしょうか。

次に、離乳食をあげるタイミングについてです。
特に2回食目(夕方17〜19時の間)、お昼寝から起きてお腹が空きすぎていると食べてくれず、授乳を少ししたといても、満足いくまで母乳を飲まないと泣いて離乳食を食べてくれません。
結果的に、一番離乳食を食べてくれる授乳後1〜2時間程度であげることが多いです。
そのため、授乳と授乳の間に離乳食をあげてしまっているのですが、やはり、授乳と離乳食はセットであげた方がいいのでしょうか?

長文で申し訳ございません。
アドバイス頂けますと幸いです。

2025/7/18 13:08

小林亜希

管理栄養士

まる

0歳7カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。

教えていただいた方法でもう少し卵黄を試してみようと思います。
ただ、それでも難しい場合は、小さじ3程食べることができれば、卵白に進んでも良いと考えてよろしいでしょうか?

離乳食のタイミングは、お昼寝の時間にばらつきがあるため、とても悩んでいます。
生活リズムをなるべく整えた方が良いとは思うのですが、なかなか難しく理想通りに進んでいない状況です。
離乳食は、時間で揃えるよりも、授乳とセットにすることを優先した方が良いでしょうか?

2025/7/18 18:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家