閲覧数:47

2歳〜3歳男の子の癇癪について

メイチャチャ
こんにちは。2歳11ヶ月の男の子の癇癪についてご相談させてください。

間も無く3歳を迎える息子のことなのですが
普段は9:00〜16:00で保育園に通っており自宅の姿とは真逆で外ではキチンと様々なことが出来ているのですが、家では食事の時間になってもウロウロ動き回ったり、泣き喚いたりと大騒ぎになります。

例えばブロックが上手く組み立てられなかった場合『できない!』と大泣きです。又、自分の欲求が通らなかった場合も同じで火が付いたように大声で泣き叫びます。危ないことを注意して取り上げたときなどもしばらく泣き止みません。

やってはいけないこと・危ないことを何十回、何百回と注意しても言うことを聞かず毎回癇癪を起こすので精神面での発達にどこか異常があるのかなと、ふと心配になりました。

幼い頃の癇癪はこんなものなのでしょうか。

その他発達に関しては特に気になる点は無く、言葉に関しては最近は語彙力が ぐっと高まりよく喋るようになりました。運動神経も良いと感じるほど活発です。

アドバイス頂けると幸いです。

2025/7/17 23:16

宮川めぐみ

助産師

メイチャチャ

2歳11カ月
御回答くださりありがとうございます。
幼いながらも日々保育園でのストレスを感じているのは中々気付きませんでした。
保育園から帰ってきた日は決まって騒ぐことが多いので家で発散させていることに納得です。
ここ最近では『怒ってごめんね』と言ってくれることが時々あるので、悪いことをしたという自覚が多少なりともあるんだなと思います。本当に思っているかは別として『ごめんなさい』を言えるようになったことに驚きました。心身共に成長していると感じられました。

どこか発達に問題があるのかもしれないと不安になっていましたが、子どものあるある問題だと分かってホッとしました。

ご丁寧な御回答、アドバイス本当にありがとうございました。

2025/7/19 16:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳11カ月の注目相談

3歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家