閲覧数:86

哺乳瓶拒否の場合の対応について
ぱいん
生後2ヶ月と3日の赤ちゃんですが、4日ほど前から完全な哺乳瓶拒否になっています。最後にしっかり哺乳瓶で飲んでくれたのは7/12であり、それまでは1日1回は哺乳瓶でミルクを飲んでいました。
その翌日から急に哺乳瓶でミルクを飲まなくなり、口に咥えても舌で乳首部分を押し返してきます。本日、お腹が空いている時であれば飲むのではと思い、ミルクをあげてみましたが、余計に大号泣して全く飲みません。その後、母乳をあげると30分かけてのんびり110g飲みました…普段はほほえみのキューブですが、すこやかに変えてみたりしても飲みません。搾乳した母乳を哺乳瓶に入れても飲まないので乳首が嫌いなんだと思います。母乳を飲んでいる時に外し、哺乳瓶に変えると口を閉じて乳首を入れさせてもくれません。
哺乳瓶でミルクを飲めるようになって欲しいのですが、どのような対応ができますでしょうか?今後、根気強く1日2回ほどミルクをあげていればいつかは飲んでくれるものでしょうか?
その翌日から急に哺乳瓶でミルクを飲まなくなり、口に咥えても舌で乳首部分を押し返してきます。本日、お腹が空いている時であれば飲むのではと思い、ミルクをあげてみましたが、余計に大号泣して全く飲みません。その後、母乳をあげると30分かけてのんびり110g飲みました…普段はほほえみのキューブですが、すこやかに変えてみたりしても飲みません。搾乳した母乳を哺乳瓶に入れても飲まないので乳首が嫌いなんだと思います。母乳を飲んでいる時に外し、哺乳瓶に変えると口を閉じて乳首を入れさせてもくれません。
哺乳瓶でミルクを飲めるようになって欲しいのですが、どのような対応ができますでしょうか?今後、根気強く1日2回ほどミルクをあげていればいつかは飲んでくれるものでしょうか?
2025/7/17 22:40
ぱいんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんは哺乳瓶拒否を起こしているのですね。
元々おっぱいメインで授乳をされていたということで、哺乳びんよりもおっぱいがいいとなっているのかもしれません。
飲むことを決めるのはお子さんになりますので、お子さんい寄り添いつつ、経過を見ていかれるようにはなると思います。
書いてくださったように、根気強く続けてみることで飲んでくれるようになることもありますし、より嫌がるばかいになることもあります。
また少しお休みをする期間を設けてみた後には飲んでくれることもあったりとお子さんによりけりで反応が変わってきてしまいます。
なので一概にこうしていただくといいですよと言い切ることができず、申し訳ありません。
少しでも哺乳瓶の乳首を舐めたり、口にしてくれたときには、よくよく褒めてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんは哺乳瓶拒否を起こしているのですね。
元々おっぱいメインで授乳をされていたということで、哺乳びんよりもおっぱいがいいとなっているのかもしれません。
飲むことを決めるのはお子さんになりますので、お子さんい寄り添いつつ、経過を見ていかれるようにはなると思います。
書いてくださったように、根気強く続けてみることで飲んでくれるようになることもありますし、より嫌がるばかいになることもあります。
また少しお休みをする期間を設けてみた後には飲んでくれることもあったりとお子さんによりけりで反応が変わってきてしまいます。
なので一概にこうしていただくといいですよと言い切ることができず、申し訳ありません。
少しでも哺乳瓶の乳首を舐めたり、口にしてくれたときには、よくよく褒めてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/18 13:00
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら