閲覧数:74

哺乳時間と体重が減っています
竹りんご
初めまして、明日で3ヶ月になる娘を育てているのですが、5日ほど前から哺乳時間が突然減少し、昨日測った体重が減少傾向にあったため、不安になりご相談させていただきました。以下長文になりますが、ご確認いただけますと幸いです。
元々出生時2,500gにギリギリ満たず、体力がないのですぐ眠くなる&ここ最近は授乳間隔も長めで日中が4時間程度、夜間は5時間ほど空くこともあり、1日の授乳回数は6回前後が多かったです。
もう少し短いスパンであげようとしても飲みたがらず、必要に応じて1-2回/日搾乳をしていました。2ヶ月前から哺乳瓶拒否をしていて、直母しか飲んでくれません。
それでも1週間前までは左右10分ずつ飲んで、体重も増加傾向でした。(出生時2,456g、1ヶ月検診3,535g、2ヶ月7日4,558g) しかし、昨日測ったところ4,830gしかなく、2ヶ月7日時点から計算すると日増13.8gしかないことになります。
体重が減っている要因として以下のように考えていますが、解決策が見つからずご見解をいただけるとありがたく存じます。
・7/9、7/13それぞれ一回ずつ、噴水のような吐乳をしてしまい、母乳がうまく吸収できていない
・少しずつ外出をしたり友人に合わせたりして、外出が増えていることが負担になっている?
・7/12以降、それまで左右合わせて80分以上吸っていたのに、60分程度しか吸わなくなってしまった ※左右均等に挙げるために5-7分程度で切り上げると、もう片方を飲まないということが頻発しています
本日から、片方を思う存分飲んでもらおうと片方10分あげてもう片方を飲むか挑戦していますが、今の所片方10分飲んだら満足してもう片方を飲もうとせず、 無理やり上げようとするとそり返り嫌がるので飲ませられません。横抱き/脇抱き/縦抱きも試しましたがどの姿勢も嫌がり、そもそも首の後ろを持たれることに抵抗があるように感じます。眠そうに目をかく仕草をしている時は確実に飲んでくれないです。
基本的には機嫌も良くクーイングしたり、うつ伏せ遊びも少しずつできています。指しゃぶり/腕を舐めるなどはしょっちゅうしていて、排泄もできています。
心配なのは体重と飲まないことだけなのですが、その二つが出来ていないので心配です。授乳後のお腹も以前ほど膨らまず、排泄後のお腹はぺしゃんこに感じます。
私の胸も張らなくなってきて、母乳分泌量が減っているのか?差し乳になっているのか?分からず困っています。
以下、ここ1週間の記録です。
尚、睡眠時間は平均で13時間半くらいです。
7/10(木) 授乳8回(左57分/右47分) おしっこ14回、うんち7回
7/11(金) 授乳6回(左50分/右43分) おしっこ9回、うんち2回 体重測定→4,925g
7/12(土) 授乳7回(左36分/右32分) おしっこ8回、うんち4回
7/13 (日) 授乳6回(左29分/右36分) おしっこ10回、うんち2回
7/14(月) 授乳6回(左31分/右30分) おしっこ9回、うんち2回
7/15(火) 授乳6回(左30分/右32分) おしっこ11回、うんち2回
7/16(水) 授乳6回(左30分/右22分) おしっこ9回、うんち3回
以上、よろしくお願いします。
元々出生時2,500gにギリギリ満たず、体力がないのですぐ眠くなる&ここ最近は授乳間隔も長めで日中が4時間程度、夜間は5時間ほど空くこともあり、1日の授乳回数は6回前後が多かったです。
もう少し短いスパンであげようとしても飲みたがらず、必要に応じて1-2回/日搾乳をしていました。2ヶ月前から哺乳瓶拒否をしていて、直母しか飲んでくれません。
それでも1週間前までは左右10分ずつ飲んで、体重も増加傾向でした。(出生時2,456g、1ヶ月検診3,535g、2ヶ月7日4,558g) しかし、昨日測ったところ4,830gしかなく、2ヶ月7日時点から計算すると日増13.8gしかないことになります。
体重が減っている要因として以下のように考えていますが、解決策が見つからずご見解をいただけるとありがたく存じます。
・7/9、7/13それぞれ一回ずつ、噴水のような吐乳をしてしまい、母乳がうまく吸収できていない
・少しずつ外出をしたり友人に合わせたりして、外出が増えていることが負担になっている?
・7/12以降、それまで左右合わせて80分以上吸っていたのに、60分程度しか吸わなくなってしまった ※左右均等に挙げるために5-7分程度で切り上げると、もう片方を飲まないということが頻発しています
本日から、片方を思う存分飲んでもらおうと片方10分あげてもう片方を飲むか挑戦していますが、今の所片方10分飲んだら満足してもう片方を飲もうとせず、 無理やり上げようとするとそり返り嫌がるので飲ませられません。横抱き/脇抱き/縦抱きも試しましたがどの姿勢も嫌がり、そもそも首の後ろを持たれることに抵抗があるように感じます。眠そうに目をかく仕草をしている時は確実に飲んでくれないです。
基本的には機嫌も良くクーイングしたり、うつ伏せ遊びも少しずつできています。指しゃぶり/腕を舐めるなどはしょっちゅうしていて、排泄もできています。
心配なのは体重と飲まないことだけなのですが、その二つが出来ていないので心配です。授乳後のお腹も以前ほど膨らまず、排泄後のお腹はぺしゃんこに感じます。
私の胸も張らなくなってきて、母乳分泌量が減っているのか?差し乳になっているのか?分からず困っています。
以下、ここ1週間の記録です。
尚、睡眠時間は平均で13時間半くらいです。
7/10(木) 授乳8回(左57分/右47分) おしっこ14回、うんち7回
7/11(金) 授乳6回(左50分/右43分) おしっこ9回、うんち2回 体重測定→4,925g
7/12(土) 授乳7回(左36分/右32分) おしっこ8回、うんち4回
7/13 (日) 授乳6回(左29分/右36分) おしっこ10回、うんち2回
7/14(月) 授乳6回(左31分/右30分) おしっこ9回、うんち2回
7/15(火) 授乳6回(左30分/右32分) おしっこ11回、うんち2回
7/16(水) 授乳6回(左30分/右22分) おしっこ9回、うんち3回
以上、よろしくお願いします。
2025/7/17 22:24
竹りんごさんご質問ありがとうございます。
母乳についてのご相談ですね。
生後3ヶ月ごろより体重増加は緩慢になってくるのが自然です。
母乳メインで育っている赤ちゃんは、生後3ヶ月ごろは、10〜15g/日、生後4ヶ月以降ですと1日10g前後になります。
月齢が上がると、効率的に飲めるようになったり、授乳に集中しなくなることがあり、授乳時間は減っていくことが多いです。また、それに伴って一回に母乳を飲めるようになり、授乳間隔が空くことがあります。また、片方づつの授乳のほうが後半の脂肪分の多いカロリーの高い後乳を飲んでくれます。
排泄もしっかりありますし、体重増加も上記の範囲内であるものなので問題ないかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
母乳についてのご相談ですね。
生後3ヶ月ごろより体重増加は緩慢になってくるのが自然です。
母乳メインで育っている赤ちゃんは、生後3ヶ月ごろは、10〜15g/日、生後4ヶ月以降ですと1日10g前後になります。
月齢が上がると、効率的に飲めるようになったり、授乳に集中しなくなることがあり、授乳時間は減っていくことが多いです。また、それに伴って一回に母乳を飲めるようになり、授乳間隔が空くことがあります。また、片方づつの授乳のほうが後半の脂肪分の多いカロリーの高い後乳を飲んでくれます。
排泄もしっかりありますし、体重増加も上記の範囲内であるものなので問題ないかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/18 15:22

竹りんご
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。母乳メインであれば、生後3ヶ月ごろは、10〜15g/日、生後4ヶ月以降は1日10g前後という目安なのですね。少し安心しました。
昨日、今日で少しずつ食欲が回復したのか?授乳時間が伸びているので、引き続きこまめに体重と健康状態を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
昨日、今日で少しずつ食欲が回復したのか?授乳時間が伸びているので、引き続きこまめに体重と健康状態を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
2025/7/19 20:25
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら