閲覧数:100

自己嫌悪ばかり、、、

Re-mam
はじめまして^ ^
出産してから自分が自分じゃないみたいで、、
この気持ちを少し発散できたらと
思いまして、長くなりますがご相談させてください。

昨年10月に待望の男の子を出産しました。
仕事を10ヶ月のギリギリまで
働くつもりでしたが、産休に入る3日前の夜に
破水してしまい急遽産院へ、、、
36週にならないと出産できない産院だったので
張り止めや色々な処置をして下さり
なんとか36周までもち、無事に出産できました。
1ヶ月の早産でしたが、2400gあり元気に
産声をあげて泣いてくれました。
ただ、小さめで産まれたのもあり
母乳をうまく吸ってくれず、その時から
あれ?うまくできないな、、と不安になり
次の日には黄疸が強く出た為、治療に入り
お世話ができず、寂しい気持ちになり
早産で産んでしまったから、、と
なんだかマイナスな気持ちになっていってる
自分に気付きましたが、大丈夫!
と言い聞かせてました。
待ちに待った退院の日に、院長から
聴覚検査でリファーになったから子ども病院へ
すすめられ、頭が真っ白になったのは今でも
忘れられません。
赤ちゃんと一緒に退院できることは
嬉しかったのですが、早産でなにも準備が
できておらず、帰ってからは母や主人に
手伝ってもらいながら準備をしましたが
バタバタなってることも
リファーになってしまったことも
なにもかも自分が想像してた出産、退院
ではなかったことから、少し精神面が
不安定になり、毎日不安にかられ泣いていました。
心がずっとザワザワして、テレビの音も嫌
部屋が暗いのも嫌、誰かに側にいてほしくて
泣いてばかりでした。生後2ヶごろ
子ども病院へ行き、脳波の検査をした結果
異常はなく、聴こえているとのことだったので
安心していますが、早産と耳のことがあり
少しでも息子に異常があると自分のせいでは?
今も、生後8ヶ月になるのですが
ずり這いやはいはい、つかまり立ちをせず
他の子と比べては不安になり、自分の関わり方が
悪いのでは?と自信をなくしています。
また、生理前のPMSがひどくなり
生理前はイライラ、やる気喪失、、
息子のお世話は大好きなのでお着替えや
オムツ替え、離乳食等は問題なくできますが
自分はボサボサで一日中パジャマだったり
前までは着替えて毎日散歩にいってたのが
暑さもあり、毎朝のお花の水やりを息子と
一緒に外に出るぐらいで
こんな自分でいいのかな?と
周りは支援センターとか行ってるのに、、と
自己嫌悪になり
また息子が分離不安なのか
離れたら泣き叫び、自分のことはまったくできず
何もできない自分に自信がなくなり
産後8ヶ月経っているのに、周囲と比べて
自己嫌悪になったり不安になったり
毎日しんどいです、、
市の保健師さんには、お母さんはまだまだ
元気があるし、みなさん産後はそんな感じですよ。
産後うつではないです。と言われましたが
周りの育児されてる方が
キラキラしてるように見えて仕方がないんです。
ちょっとしたことで不安になったり
落ち込んだり、産前の自分では考えられず
戸惑っています。

結局、何が言いたいのか自分でも
分かりませんが、自分の心のモヤモヤを
発散させて頂きました。

2025/7/17 22:03

宮川めぐみ

助産師

Re-mam

0歳8カ月
早速のお返事ありがとうございます^ ^
心温まるあたたかいお言葉ばかりで
涙がでました。。。
家族にも頑張ってるよ、、と言われるのですが、出産してから完璧主義で神経質な性格になってしまい、なかなか自分を認めることができず、責めてばかりでした。
お花は枯らさないように義務的に水やりをしていたんですが、その姿を息子に見せているのが素敵だと宮川さんに言って頂き、また頑張ってるとも言って頂き、出産してから今までずっと気を張っていたのですが、少しずつ肩の荷をおろして、ゆるーく育児を楽しもうと思います。
まとまりのない文章からわたしの気持ちを汲み取って頂きありがとうございました。

2025/7/18 13:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家