閲覧数:216

寝返りについて

ミニ
初めて相談させて頂きます。

 もうすぐ7ヶ月になる女の子なのですが、まだ寝返りができません。
半月ほど前に寝返り返りは2-3回できたのですが、 今はまたできなくなってしまいました。
うつ伏せがあまり好きではないのか、うつ伏せにするとすぐに泣いてしまいます。

 寝返りができるようになるために、練習をした方がよいのでしょうか?
もし練習が必要であるならば、どんな方法がよろしいでしょうか? 

今は、 お座りがだいぶ安定してできるようになってきたので、日中はお座りしながらおもちゃで遊ぶことが多いです。

よろしくお願いします。 

2020/11/7 21:26

宮川めぐみ

助産師
ミニさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝返りについてですね。
体が大きめなお子さんになると寝返りをしないまま大きくなっていくこともありますよ。
うつ伏せが苦手ということで、お胸の下に巻いたバスタオルなどを入れ込んであげるとお腹が圧迫されてしまうことを防げるようになりますので、嫌がることも減るかもしれません。また一緒に目線を合わせてうつ伏せ遊びをできるといいかもしれません。

おすわりは娘さんが自分で体の準備ができてするようになるまでは、ご飯の時以外あえてさせないほうがいいかと思います。座っている時間が長いとうつ伏せ遊びの時間が短くなり、低い視線の面白さがないことによりうつ伏せの姿勢を嫌がるようになると思います。
娘さんが自分でおすわりをしようとする動きを取れるようにするためにもうつ伏せの体制になってする必要はあると思います。
仰向けの姿勢から片方の足をお腹の方に引き寄せて、体の向こう側に持って行き、脇腹を縮めるようにしてゴロンとうつ伏せになります。この動きを少しアシストしてあげるようにするといいと思いますよ。少しずつアシストする手を抜くようにして自分でしてもらうようにしていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/11/7 23:40

ミニ

0歳6カ月
ご回答頂きありがとうございます。
早速、教えて頂きました寝返りの練習を始めようと思います!

寝た姿勢ばっかりよりは、いろんな姿勢があったほうがよいかと思ってお座りをさせていたのですが、あまりしないほうが良いのですね…
アドバイスありがとうございます!

寝返りができるように がんばります。

2020/11/8 8:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家