閲覧数:50

離乳食を食べない1歳について

すず
お世話になります。先日1歳になった娘の離乳食について相談させてください。
元々椅子に座っているのが耐えられず量を食べない(用意するのは目安の半分程度、それも完食はほぼしない)タイプでしたが、今月から保育園に入園し、慣らし保育も食べない飲まないで全く進みません。
入園前までは体重も順調に増えていたこともあり本人のペースに合わせていたのですが、保育園ではそういう訳にもいかず...

食事中の環境ですが、以前は少しでも食べさせるために周囲のもので気を紛らわせたりつかまり立ちしている横から食べさせたりしていました。ただ少しでも保育園の環境に合わせるために周囲のものを極力なくし、遊び歩くようであれば終わりにするようにしたところ、今度は座った途端に不機嫌、体を反らせて降りたがり泣き出すようになってしまい、家でもほとんど食べられなくなってしまいました。椅子が嫌なのかとハイローチェアから肩ベルトなしのチェアベルトに変えてもこの調子です。

日中だけでも離乳を進めるために離乳食後に母乳をあげることもできず、どうしたらいいのかわかりません。お腹が空けば食べるかと思えば朝もほぼ食べていないのにお昼も欲しがりません。
保育園と同じ環境でも過ごせるように、食べられるようになってほしい気持ちと、飲まず食わずの娘が心配で母乳だけでも飲ませてあげたい気持ちで板挟みになってしまっています。どうしたらいいのでしょうか?

2025/7/17 13:55

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家