閲覧数:64

布製ベビーベッドの窒息リスクについて
べび
産後のグッズとしてベビーベッドを準備しています。
購入したベッドの付属マットが薄く、ただの緩衝材でしたので厚さが5センチの固綿敷布団を別途買いました。
ただ、サイズがぴったりなものがなく、自身で切ってサイズを整えてセットしております。
気になったのがマットと布製ベビーベッドの側面の間に
手を入れると隙間ができていることです。
付属のマットは薄かったためそもそも隙間ができません。
ベビーベッド自体が布製なので
こういうものかもしれませんが
窒息のリスクはあるのでしょうか
外側に押せば握り拳くらいは入る隙間になります。
初マタで赤ちゃんがどのくらい動き回るのかも想像ができません。
ご意見いただければ幸いです。
また、危険な場合、この隙間をうまくうめる予防法はございますでしょうか
購入したベッドの付属マットが薄く、ただの緩衝材でしたので厚さが5センチの固綿敷布団を別途買いました。
ただ、サイズがぴったりなものがなく、自身で切ってサイズを整えてセットしております。
気になったのがマットと布製ベビーベッドの側面の間に
手を入れると隙間ができていることです。
付属のマットは薄かったためそもそも隙間ができません。
ベビーベッド自体が布製なので
こういうものかもしれませんが
窒息のリスクはあるのでしょうか
外側に押せば握り拳くらいは入る隙間になります。
初マタで赤ちゃんがどのくらい動き回るのかも想像ができません。
ご意見いただければ幸いです。
また、危険な場合、この隙間をうまくうめる予防法はございますでしょうか
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/16 19:07
べびさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
ベビーベッドについてですね。
ベビーベッドとマットレスの間に隙間があり、お子さんの窒息のリスクについてご心配になりましたね。生まれてすぐのお子さんであれば、まだご自身で動き回ることはできませんので、お顔に布がかかってしまったりすることがなければ、窒息のご心配はあまりないように思います。ただ、お子さんが寝返りを始めたりすれば、少しの隙間に落ちてしまったり、身体が隙間に挟まってしまう可能性もゼロではないと思います。ですので、隙間のない寝具にしていただく方がいいかもしれませんね。1番良いとされるのは、同じメーカーの付属品をお使いいただく方が安心と思いますが、なかなか叶わないようであれば、隙間のない大きさのものにしていただくか、隙間を埋めていただく方がいいと思います。隙間を埋める方法は、タオルなどを挟む方法もありますが、やはり布が増えることで窒息のリスク因子になることもありますので、一度メーカーにお問い合わせいただいて、適切な使用方法をお聞きになってみる方がいいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
ベビーベッドについてですね。
ベビーベッドとマットレスの間に隙間があり、お子さんの窒息のリスクについてご心配になりましたね。生まれてすぐのお子さんであれば、まだご自身で動き回ることはできませんので、お顔に布がかかってしまったりすることがなければ、窒息のご心配はあまりないように思います。ただ、お子さんが寝返りを始めたりすれば、少しの隙間に落ちてしまったり、身体が隙間に挟まってしまう可能性もゼロではないと思います。ですので、隙間のない寝具にしていただく方がいいかもしれませんね。1番良いとされるのは、同じメーカーの付属品をお使いいただく方が安心と思いますが、なかなか叶わないようであれば、隙間のない大きさのものにしていただくか、隙間を埋めていただく方がいいと思います。隙間を埋める方法は、タオルなどを挟む方法もありますが、やはり布が増えることで窒息のリスク因子になることもありますので、一度メーカーにお問い合わせいただいて、適切な使用方法をお聞きになってみる方がいいかもしれませんね。
2025/7/17 13:06

べび
妊娠19週
ご返信ありがとうございます。
新生児のうちはベビーベッド、
その後は成長に合わせて臨機応変に対応していこうと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
新生児のうちはベビーベッド、
その後は成長に合わせて臨機応変に対応していこうと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
2025/7/17 17:38
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら