閲覧数:60

生理開始の母乳量について
りおん
現在、6ヶ月の息子を育ててまいます。
母乳よりのミルクで育てています。
4ヶ月頃から生理が始まり、先月は来ず今月また生理になった時に4ヶ月頃の時より母乳が出なくなり息子が終始、不機嫌で泣いてばかりいます。
母乳の量が少なくなる事は理解しているのですが、出なくなることを危惧し吸ってもらってはいるのですがやはり量が足りないのか飲んで10分後くらいには泣いてせがみます。
生理中でも、母乳量を増やすことはできるのでしょうか?
また、できるのであれば方法など教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
母乳よりのミルクで育てています。
4ヶ月頃から生理が始まり、先月は来ず今月また生理になった時に4ヶ月頃の時より母乳が出なくなり息子が終始、不機嫌で泣いてばかりいます。
母乳の量が少なくなる事は理解しているのですが、出なくなることを危惧し吸ってもらってはいるのですがやはり量が足りないのか飲んで10分後くらいには泣いてせがみます。
生理中でも、母乳量を増やすことはできるのでしょうか?
また、できるのであれば方法など教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/7/16 17:52
りおんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
月経再開後のおっぱいについてですね。
月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるようですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられていますよ。もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。月経中は、血液が失われている状態なので、なかなか積極的に増やすということは難しいと思いますが、もし、お子さんが月経中におっぱいを嫌がるようなことがあるのでしたら、月経の期間だけミルクを多めに飲ませてくださってもいいですよ。
ご相談ありがとうございます。
月経再開後のおっぱいについてですね。
月経再開による母乳の量や味の変化は明らかになっていませんが、おっぱいも血液からできていますので、ママさんによっては、一時的に母乳の分泌量が減ってしまうこともあります。敏感なお子さんですと、その変化を感じ授乳を嫌がることもあるようですよ。ですが、多くのお子さんは月経再開後も、それまで通りの授乳を続けられていますよ。もし月経が始まって一時的におっぱいの分泌量が減ってしまったとしても、月経が終わればまた量は戻ってきますよ。月経中は、血液が失われている状態なので、なかなか積極的に増やすということは難しいと思いますが、もし、お子さんが月経中におっぱいを嫌がるようなことがあるのでしたら、月経の期間だけミルクを多めに飲ませてくださってもいいですよ。
2025/7/17 10:45
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら