閲覧数:82

アイス、お菓子ばかりでご飯を食べなくなってしまいました。

サキ
3歳の男の子です。平日は保育園に通っています。
6月に下の子を出産し、6月までは私の母がいて手伝ってくれていたので、上の子にも構ってあげられる、ご飯も促しながら食べていたのですが、
7月から私の母が帰ってしまったので環境か変わり、アイスやお菓子を朝の5時ごろから食べたいと言い出すようになり、あげないと泣いて大騒ぎするようになってしまいました。
アイスやお菓子食べた後にご飯でもと思って促すのですが、その後は何も口にせず、となります。

夜ご飯も準備をしても、アイスやお菓子と泣き叫び、アイスやお菓子を食べると、ご飯を食べてくれる日もありますがほぼご飯は食べずとなります。
7月になってから、下痢や結膜炎、風邪症状と続いてるので、不機嫌になってることも想定はしています。

別にはなりますが、だいぶ前から動画を見ながらのご飯の習慣となってしまったため動画を見ずにご飯ができるようにもしたいと思っています。

保育園に行ってるので一食はちゃんと食べてるからとは思っているのですが、
・早朝からアイスやお菓子を与えても大丈夫か
・アイスやお菓子ではなくご飯を食べてもらうにはどうしたらよいか
・動画を見ないで、ご飯に集中させるにはどうしたらよいか
この点アドバイスあればいただきたいです。

2025/7/16 6:33

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳0カ月の注目相談

3歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家