閲覧数:146

ママからのミルクを飲まなくなりました

Momo
お世話になります。
生後7ヶ月の息子を育てています。
生まれた時から完全ミルクで育てています。


 2週間前くらいから、
ママからのミルクを
なかなか飲まなくなりました。
お腹が満たされてくると、遊び飲みが始まり、
いらなくなると、
哺乳瓶を叩いたり泣いて拒否します。

 パパからのミルクの場合、
通常200ほど飲んで、
少なくても150ほど飲みます。
ママからの場合、
50〜200とかなり幅があります。 

お腹が空いている様子で、
ママが飲ませ始めて100くらいで泣いて拒否、
その後パパに代わり200まで飲むことも多々あります。

 1日5回のミルクのうち、
ママは4回、パパは1回のため、
飲まないことが続くと心配になります。
また、 
お腹が空いているはずなのになんで飲まないの?
とイライラしてしまうこともあります。

何か対策はありますか?


また、パパが飲ませる時は、
片手は手を繋いで、
片手は 脇に挟んで固定しているようです。
ママが飲ませる時は、
手を自由にさせて飲ませています。

 パパが飲ませる時のように合わせた
飲ませた方をした方がいいのでしょうか?

2025/7/15 20:52

榎本美紀

助産師

Momo

0歳7カ月
早速のご回答ありがとうございます。

ありがとうございます。
しばらく様子を見ようと思います。

2025/7/16 11:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家