閲覧数:121

起きている時におっぱいを飲もうとしない
どちみ
もうすぐ4か月になる女児についてです。
起きている時におっぱいを飲もうとせず、寝ぼけている時にしか飲みません。遊び飲みとも違うように感じます。
夜中は約3時間おきに「ふぇ…ふぇ…」となるので、そのタイミングで授乳すると再び眠ります。
朝寝や昼寝の時も、入眠から30分ほどで同様に泣き始めるのですかさず授乳すると、再び30分〜1時間眠ります。
いずれも7〜8分で満足したように自ら口を離します。
ですが、はっきり起きている時は飲もうとしません。
前回の授乳から3時間程するとグズグズするので、「空腹かな?」と思い乳首を咥えさせますが、1分ほどで口を離して泣きます。「もっと飲みたいのに離しちゃったのかな?」と思い、再び咥えさせると更に泣きます。
思い切って5時間空けても、2〜3分ほどで同様に口を離し、それ以上は飲みません。
そのうち眠そうにするので寝かしつけるか、あやすと機嫌がよくなります。
飲んでいる途中でキョロキョロニコニコする、はっきり遊び飲みと分かる時もあるのですが、上記のように泣くときの方が多いです。
授乳リズムをつけるために起きている時に授乳したいのですが、仕方なく寝ぼけている時を狙って授乳しています。
本当はおっぱいが嫌いなのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。
以下補足です。
・出生時3772g→生後33日4932g→2か月18日6480g→3か月22日7365g
・母乳寄りの混合で育てていましたが、3か月になる少し前から哺乳瓶拒否で、現在は母乳のみです。
・尿はオムツがしっかり重くなる程度のものが7〜8回ありますが、日中は少なめです。
・便は1日3回の時もあれば、2〜3日に1回の時もあります。いずれもオムツから溢れそうなほど大量です。
・うつぶせ遊びや手足遊びは積極的にするようにしています(足りているかは分かりませんが…)。
起きている時におっぱいを飲もうとせず、寝ぼけている時にしか飲みません。遊び飲みとも違うように感じます。
夜中は約3時間おきに「ふぇ…ふぇ…」となるので、そのタイミングで授乳すると再び眠ります。
朝寝や昼寝の時も、入眠から30分ほどで同様に泣き始めるのですかさず授乳すると、再び30分〜1時間眠ります。
いずれも7〜8分で満足したように自ら口を離します。
ですが、はっきり起きている時は飲もうとしません。
前回の授乳から3時間程するとグズグズするので、「空腹かな?」と思い乳首を咥えさせますが、1分ほどで口を離して泣きます。「もっと飲みたいのに離しちゃったのかな?」と思い、再び咥えさせると更に泣きます。
思い切って5時間空けても、2〜3分ほどで同様に口を離し、それ以上は飲みません。
そのうち眠そうにするので寝かしつけるか、あやすと機嫌がよくなります。
飲んでいる途中でキョロキョロニコニコする、はっきり遊び飲みと分かる時もあるのですが、上記のように泣くときの方が多いです。
授乳リズムをつけるために起きている時に授乳したいのですが、仕方なく寝ぼけている時を狙って授乳しています。
本当はおっぱいが嫌いなのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。
以下補足です。
・出生時3772g→生後33日4932g→2か月18日6480g→3か月22日7365g
・母乳寄りの混合で育てていましたが、3か月になる少し前から哺乳瓶拒否で、現在は母乳のみです。
・尿はオムツがしっかり重くなる程度のものが7〜8回ありますが、日中は少なめです。
・便は1日3回の時もあれば、2〜3日に1回の時もあります。いずれもオムツから溢れそうなほど大量です。
・うつぶせ遊びや手足遊びは積極的にするようにしています(足りているかは分かりませんが…)。
2025/7/15 19:28
どちみさん、ご質問ありがとうございます。
今の時期は、周りのことが気になって授乳に集中できなかったりするお子さんは多く、しっかり覚醒している時は直母ができないというお話は多いです。
反対に、眠い時やボーッとしている時は飲んでくれるパターンも多いです。
この時期は、飲める時に飲むというようにして、1日のうちでどこかで集中して飲める時間があれば問題ないかなと思います。
排泄も問題なく、体重の増加も良好なので、「飲める時に飲む」という感じで、このまま様子をみていただいてよいかと思います。
よろしくお願いします。
今の時期は、周りのことが気になって授乳に集中できなかったりするお子さんは多く、しっかり覚醒している時は直母ができないというお話は多いです。
反対に、眠い時やボーッとしている時は飲んでくれるパターンも多いです。
この時期は、飲める時に飲むというようにして、1日のうちでどこかで集中して飲める時間があれば問題ないかなと思います。
排泄も問題なく、体重の増加も良好なので、「飲める時に飲む」という感じで、このまま様子をみていただいてよいかと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/15 23:34

どちみ
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。問題ないとのことで安心しました。
重ねてのお尋ねで恐縮なのですが、起きている時に、飲まなくても無理のない範囲で授乳は試みた方がよいのでしょうか?
また、離乳食に向けてリズムを整えることも必要と思うのですが、月齢が進めば今の状況は自然と変わると考えてよいでしょうか。
重ねてのお尋ねで恐縮なのですが、起きている時に、飲まなくても無理のない範囲で授乳は試みた方がよいのでしょうか?
また、離乳食に向けてリズムを整えることも必要と思うのですが、月齢が進めば今の状況は自然と変わると考えてよいでしょうか。
2025/7/16 10:19
どちみさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、可能であれば授乳にトライするのも良いかと思います。1回食の頃は授乳のペースは特に変えなくて大丈夫です。今の授乳の合間に離乳食をトライしていたければ良いかと思います。
よろしくお願いします。
そうですね、可能であれば授乳にトライするのも良いかと思います。1回食の頃は授乳のペースは特に変えなくて大丈夫です。今の授乳の合間に離乳食をトライしていたければ良いかと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/16 17:35

どちみ
0歳3カ月
よく分かりました。大変励みになりました、ありがとうございました。
2025/7/16 17:39
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら