閲覧数:113

便秘について
かわさっきー
生後12日目の娘がいます。
ここ2日ほどうんちの出が悪いのか、顔を真っ赤にして何度もいきみます。
いきんだときは、うんちもおならも出ていません。
3日前までは自然にうんちがでるときもありましたし、おむつ交換3.4回ほどしてうんちがでてなければ、綿棒浣腸で刺激して大量に出ていました(周囲に飛び散るほど)。そして娘もスッキリしているように見えました。
授乳中にお腹がゴロゴロ言う音や、おならを出すことはあります。
今日1度だけ自然排泄がありました。あと2度綿棒浣腸を行いましたが、今までのようにドバッとでることはなく、少量出る程度や、おならのみでした。
今までは1日に何度もうんちがでていたのに、昨日今日は少ないことや、この2日ほどすごい顔色でいきむのが、心配です。
お腹が苦しいのか、吐き戻しも少し多いです。
夜中、大人が寝ているとききにいきんだりして吐き戻すことが、窒息につながるのでは、と不安です。
・完母で授乳間隔は3時間程度、夜中から朝は4時間ほど空くこともある。日中は3時間以内もある。
・授乳時間は15-20分ほど。1週間健診では体重の増えはいいとのこと。1日37g増加でした。
・おしっこはよくでている。
・のの時マッサージや、足の曲げ伸ばしもしましたが、効果はいまいち
・室温も暑くなりすぎないように調整しているつもり
このまましばらく綿棒浣腸で様子見しようと思っていますが、他になにかできることはないでしょうか?
アドバイス等、よろしくお願いします。
ここ2日ほどうんちの出が悪いのか、顔を真っ赤にして何度もいきみます。
いきんだときは、うんちもおならも出ていません。
3日前までは自然にうんちがでるときもありましたし、おむつ交換3.4回ほどしてうんちがでてなければ、綿棒浣腸で刺激して大量に出ていました(周囲に飛び散るほど)。そして娘もスッキリしているように見えました。
授乳中にお腹がゴロゴロ言う音や、おならを出すことはあります。
今日1度だけ自然排泄がありました。あと2度綿棒浣腸を行いましたが、今までのようにドバッとでることはなく、少量出る程度や、おならのみでした。
今までは1日に何度もうんちがでていたのに、昨日今日は少ないことや、この2日ほどすごい顔色でいきむのが、心配です。
お腹が苦しいのか、吐き戻しも少し多いです。
夜中、大人が寝ているとききにいきんだりして吐き戻すことが、窒息につながるのでは、と不安です。
・完母で授乳間隔は3時間程度、夜中から朝は4時間ほど空くこともある。日中は3時間以内もある。
・授乳時間は15-20分ほど。1週間健診では体重の増えはいいとのこと。1日37g増加でした。
・おしっこはよくでている。
・のの時マッサージや、足の曲げ伸ばしもしましたが、効果はいまいち
・室温も暑くなりすぎないように調整しているつもり
このまましばらく綿棒浣腸で様子見しようと思っていますが、他になにかできることはないでしょうか?
アドバイス等、よろしくお願いします。
2025/7/15 18:10
かわさっきーさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの排便についてのご相談ですね。
新生児期は、うんちが溜まってなくても腸が動くといきんだり、落ち着かなくて泣いてしまうことがあります。いきむ方向がまだ定まってなかったり、腹圧があまりかけられなかったりするので、いきんで出ないことが多いです。これから排便をするための練習だといわれています。
たくさん母乳を飲んで、胃がパンパンになるとうまく消化が間に合わないことがあります。便が出ていてもガスが溜まりやすかったりすることも多く、胃が苦しくてあまり飲めなくなったり、吐いてしまうことも多いです。
まずは、うんちをしていてもお腹が張っていたら、綿棒浣腸でガス抜きをしてみてください。
縦抱きをしたり、お尻の割れ目の上(仙骨)を円を描くようにマッサージしたり温めてみてください。便ガスが出やすくなります。
新生児期を過ぎると、胃腸機能が発達して、また変化してくるかもしれません。
よろしくお願いします。
お子さんの排便についてのご相談ですね。
新生児期は、うんちが溜まってなくても腸が動くといきんだり、落ち着かなくて泣いてしまうことがあります。いきむ方向がまだ定まってなかったり、腹圧があまりかけられなかったりするので、いきんで出ないことが多いです。これから排便をするための練習だといわれています。
たくさん母乳を飲んで、胃がパンパンになるとうまく消化が間に合わないことがあります。便が出ていてもガスが溜まりやすかったりすることも多く、胃が苦しくてあまり飲めなくなったり、吐いてしまうことも多いです。
まずは、うんちをしていてもお腹が張っていたら、綿棒浣腸でガス抜きをしてみてください。
縦抱きをしたり、お尻の割れ目の上(仙骨)を円を描くようにマッサージしたり温めてみてください。便ガスが出やすくなります。
新生児期を過ぎると、胃腸機能が発達して、また変化してくるかもしれません。
よろしくお願いします。
2025/7/15 18:33

かわさっきー
0歳0カ月
回答ありがとうございます。
いきむのも練習なんですね。安心しました。
縦抱きの時間を増やしてみたいと思います。
仙骨マッサージは初めて聞きました。ありがとうございます。
一つだけ質問させていただきます。
綿棒浣腸はどれくらいの頻度で行うながいいのでしょうか?
いきむのも練習なんですね。安心しました。
縦抱きの時間を増やしてみたいと思います。
仙骨マッサージは初めて聞きました。ありがとうございます。
一つだけ質問させていただきます。
綿棒浣腸はどれくらいの頻度で行うながいいのでしょうか?
2025/7/15 18:50
かわさっきーさん、お返事ありがとうございます。
綿棒浣腸の回数など特に決まりはないので、一回やってでないようでしたら、少し時間をおいて数時間毎、、、というふうに出るまでやってみてください。
よろしくお願いします。
綿棒浣腸の回数など特に決まりはないので、一回やってでないようでしたら、少し時間をおいて数時間毎、、、というふうに出るまでやってみてください。
よろしくお願いします。
2025/7/15 23:13

かわさっきー
0歳0カ月
ありがとうございます。
様子見て、綿棒浣腸していきたいと思います。
様子見て、綿棒浣腸していきたいと思います。
2025/7/16 9:00
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら