閲覧数:65

切迫早産・低体重胎児 自宅安静中の過ごし方
田中
初めて相談させていただきます。
現在第一子妊娠中です。
先日、32週目6日の妊婦健診の際に胎児が1,500gと小さめで、子宮頸管25mmで切迫早産ですと診断され現在自宅安静3日目です。
足を曲げ左向きの体制で横になっているのが1番良いと言われ基本その体制で1日過ごしていたのですが、同じ体制だと左側の肋骨や腹部が痛く、たまに仰向けや右向きに体制を変えてしまいます。
また、横になっていれば血流が良くなり胎児にも栄養が伝わるため大きくなってくれると担当医に言われました。
子宮頸管は自宅安静と服薬(リトドリン塩酸塩5mg)により長さは変わるのか、どの程度体制を動かして良いか、胎児を大きくするために自宅安静中にできることなどアドバイスがあれば教えていただきたいです。
たくさんの質問をしてしまいすみません。
お答えいただけると幸いです。
現在第一子妊娠中です。
先日、32週目6日の妊婦健診の際に胎児が1,500gと小さめで、子宮頸管25mmで切迫早産ですと診断され現在自宅安静3日目です。
足を曲げ左向きの体制で横になっているのが1番良いと言われ基本その体制で1日過ごしていたのですが、同じ体制だと左側の肋骨や腹部が痛く、たまに仰向けや右向きに体制を変えてしまいます。
また、横になっていれば血流が良くなり胎児にも栄養が伝わるため大きくなってくれると担当医に言われました。
子宮頸管は自宅安静と服薬(リトドリン塩酸塩5mg)により長さは変わるのか、どの程度体制を動かして良いか、胎児を大きくするために自宅安静中にできることなどアドバイスがあれば教えていただきたいです。
たくさんの質問をしてしまいすみません。
お答えいただけると幸いです。
2025/7/15 16:47
田中さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
先日の健診で、赤ちゃんが小さめで、切迫早産ですと診断を受けておられたのですね。
とても驚かれたと思います。
今はお腹の張り止めを服用されながら、自宅安静をして過ごされているのですね。
横になって過ごされる時の体勢ですが、
基本的には田中さんが心地よくリラックスしていられる体勢でしたらいいですよ。
いつも同じ体勢になっているとどうしても下になっている方が辛くなってしまうと思います。
向きを変えてみたり、お腹とお布団の間にフェイスタオルを巻いたものを挟み込んでいただき、少し下から持ち上げるようにされてみることでも、お腹が楽になることもあると思います。
先生からお話があったように、安静にされたり、お腹の張りも落ち着いてくれることで、赤ちゃんへの血流も良くなるとされます。
そうすることで赤ちゃんも大きくなると良く言われますよ。
そして足元から冷え対策をされて、足元で冷えた血液が子宮を通って心臓に戻ることをなくしてみるのもいいと思います。
さらに赤ちゃんは糖を吸収して大きくなると言われることもあります。
甘いお菓子はお勧めできませんが、さつまいも、かぼちゃなど甘味のあるお野菜を摂るようにされてみるのもいいですよ。
安静に過ごされていることで、頚管長が伸びてくれることは多いように思います。
お家でゆっくりと過ごしていても、気持ちが落ち着かないことがあるかもしれません。
しかし横になってお休みしていただくことで、いいことはあると思いますので、引き続きお腹の赤ちゃんに気持ちを寄せてあげてもらいつつ、ゆったりとお過ごしいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
先日の健診で、赤ちゃんが小さめで、切迫早産ですと診断を受けておられたのですね。
とても驚かれたと思います。
今はお腹の張り止めを服用されながら、自宅安静をして過ごされているのですね。
横になって過ごされる時の体勢ですが、
基本的には田中さんが心地よくリラックスしていられる体勢でしたらいいですよ。
いつも同じ体勢になっているとどうしても下になっている方が辛くなってしまうと思います。
向きを変えてみたり、お腹とお布団の間にフェイスタオルを巻いたものを挟み込んでいただき、少し下から持ち上げるようにされてみることでも、お腹が楽になることもあると思います。
先生からお話があったように、安静にされたり、お腹の張りも落ち着いてくれることで、赤ちゃんへの血流も良くなるとされます。
そうすることで赤ちゃんも大きくなると良く言われますよ。
そして足元から冷え対策をされて、足元で冷えた血液が子宮を通って心臓に戻ることをなくしてみるのもいいと思います。
さらに赤ちゃんは糖を吸収して大きくなると言われることもあります。
甘いお菓子はお勧めできませんが、さつまいも、かぼちゃなど甘味のあるお野菜を摂るようにされてみるのもいいですよ。
安静に過ごされていることで、頚管長が伸びてくれることは多いように思います。
お家でゆっくりと過ごしていても、気持ちが落ち着かないことがあるかもしれません。
しかし横になってお休みしていただくことで、いいことはあると思いますので、引き続きお腹の赤ちゃんに気持ちを寄せてあげてもらいつつ、ゆったりとお過ごしいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/16 7:37

田中
妊娠33週
あたたかいお言葉と丁寧なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
タオルを下に挟んでみましたが、腰が安定して少し楽になりました。
暑い季節となりますが、冷房からの冷え対策をしっかりして赤ちゃんと自分の身体を守っていきたいと思います!
とても参考になりました。
タオルを下に挟んでみましたが、腰が安定して少し楽になりました。
暑い季節となりますが、冷房からの冷え対策をしっかりして赤ちゃんと自分の身体を守っていきたいと思います!
2025/7/16 9:31
相談はこちら
妊娠33週の注目相談
妊娠34週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら