閲覧数:79

生後10ヶ月 離乳食の食べムラがなおりません

もちゃん
生後10ヶ月の娘がいます。
 完母で育てており、5ヶ月後半くらいから離乳食を開始しています。9ヶ月を過ぎた頃から3回食にしています。 少し前から、離乳食の食べムラがひどくなり、今後どのように離乳食を進めていくのが良いか、母乳を減らした方が良いのかなど悩んでおり、助言を頂けたら幸いです。長くなってしまいますが、すみません。

 5倍粥をあげていましたが突然食べなくなり、軟飯に近いかたさにしても食べず。好きな物を混ぜても食べず。お醤油を1滴たらして味をつけても食べず。
 ただ、パンは好きでよく食べます。元々離乳食の進みが遅く、下の前歯が生えてきたのも10ヶ月に入る頃で(今は下の前歯2本のみ生えています)、ようやく最近少し固形のものでも上手に噛めるようになってきたところです。たとえばロールパンや蒸しパンを小さくちぎってあげると、手でつまんで上手に食べてくれます。さつまいもも好きなようです。なので、数日前からはお米は大人が食べるのに炊く際に一応あげてみる程度にして、主食はパンかさつまいもになってしまっています。 ただ、最近は好き嫌い、自己主張ががかなりハッキリしており、好きなはずのものでも何口かしか食べてくれないこともあります。口の前に持っていっても手を振り回したり、口を開けてくれなかったり...かと思えばたくさん食べたり...難しいです。噛まなくても食べられるようなものはもう嫌なのかなと思い少し固形のものにしたり、スプーンに手を伸ばして触りたがるので手づかみ食べができるようなおやきを作ってみたり、今まで素材の味を知ってもらいたく味をつけていなかったのを薄く味をつけてみたり...いろいろ工夫してみてはいるつもりですが、やはり本人の気分次第なのか食べムラは変わりません。 ただ、うんちが少ししか出ていないときは、やはりお腹が苦しいのかあまり食べたがらないように思います。眠いときも同様です。あとは単純に、今は食べる気分ではないのかな?タイミングが悪いのかな?仕方ないかと思うようにしているのですが、料理が苦手ながら一応手作りしているので、もう少し食べてくれたらなと悲しく思ってしまう自分もいます。

元々全然量は食べない子で、1食あたりの量はパン 30g前後、さつまいも40-50g、野菜含むおかず計50-60g(かぼちゃのおやきなど噛めるもので20-30g、ポタージュなど汁物で25-30g)、豆腐50gに鉄分きなこをかけたものを用意しています(画像を添付します)。全体量としてはこれらの半分も食べないくらいのことが多く、完食したことはありません。豆腐はいちばんの好物のようで残すことなく完食することがほとんどですが、他のものに関してはかなりムラがあります。元々体重は成長曲線の中でも上の方なのですが、最近はあまり増えず停滞気味です。長い目でみると少しずつ増えてはいるのですが、1週間ごとに測っていると減っているときもあります。生後7ヶ月頃から、300gほどしか増えていません。 離乳食をあげているスケジュールとしては下記のような時間帯が多く、離乳食を食べた量が少なかったり本人が欲しがっているときには離乳食直後に、そうでなければそれぞれの離乳食の合間に母乳をあげています。夜間の授乳は0-1回で、母乳回数は4-5回/日です。

 7:30-8:00 離乳食①
12:30-13:30離乳食②
18:30-19:00 離乳食③

 離乳食後でも母乳をしっかり飲んでいる印象なので、お腹がいっぱいになって食べないわけではなく、本当はもっと食べられるんだろうなと思うのですが...おしっこうんちはよく出ており、体調も問題なく毎日元気に過ごしていますが、体重が停滞気味なことや、栄養不足も心配です。かと言って食べること自体が娘にとって苦痛になってほしくなく、食べることは楽しいと感じてほしいので、無理強いはしたくありません。

 今後、どのように離乳食を進めていけばいいでしょうか。主食はお米をあげず、パンや芋ばかりになってしまっても問題ないでしょうか。 

わかりづらい文章を長々とすみません。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/7/15 15:12

小林亜希

管理栄養士

もちゃん

0歳10カ月
ご回答いただきありがとうございます。

まずは教えていただいたように、空腹のリズムを作ってあげるようにしてみます!

2025/7/16 13:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家