閲覧数:80

口周りの赤み湿疹
ゆう
7ヶ月の息子です。小麦粉アレルギーについて相談です。
今朝、離乳食で初めてベビーフードのパンがゆを5グラムほど食べさせました。食後ガーゼで顔を拭き、15分経ったころから口周りが赤くなりました。
顔以外には特に赤み蕁麻疹などはありませんでした。
機嫌は抱っこすれば泣かずにすごせていました。
1時間くらい経つと赤みは治ってきましたが、湿疹?のようなものが残りました。
食事をすると口周りはよく赤くなったり、擦ると赤くなってしまうことはあるのですが、いつもより顔への広がりが大きかったです。
これは小麦粉アレルギーなのでしょうか?そういった場合様子見せずすぐ病院に行った方がよいでしょうか?
今朝、離乳食で初めてベビーフードのパンがゆを5グラムほど食べさせました。食後ガーゼで顔を拭き、15分経ったころから口周りが赤くなりました。
顔以外には特に赤み蕁麻疹などはありませんでした。
機嫌は抱っこすれば泣かずにすごせていました。
1時間くらい経つと赤みは治ってきましたが、湿疹?のようなものが残りました。
食事をすると口周りはよく赤くなったり、擦ると赤くなってしまうことはあるのですが、いつもより顔への広がりが大きかったです。
これは小麦粉アレルギーなのでしょうか?そういった場合様子見せずすぐ病院に行った方がよいでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/15 10:50
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
アレルギーのご心配があるのですね。
お子さんが、初めてパンがゆを召し上がったところ、お口の周りが赤くなったのですね。一般的に食物アレルギーの場合には、摂取した直後から数時間以内に症状が現れます。皮膚症状が見られることが多く、口周りや頬などに、蕁麻疹や発疹などが現れます。また、皮膚以外にも、たとえば下痢や嘔吐、腹痛、咳のいがいが、眼の痒み、鼻水などが見られる場合もあります。さらに重篤な症状が出現すると、血圧低下したり、意識障害、呼吸困難を生じることもあり、これをアナフィラキシーショックと呼びます。もし、食物アレルギーが出ても、一時的なもので、お子さんのご様子にお変わりなく、すぐに症状がなくなれば、様子を見ていただいていいかと思いますよ。ですが、初めての食材ですと、どの程度のアレルギー症状が出るか分かりませんので、小児科の診察時間内に少量ずつから様子を見てあげていただくと安心かと思います。もし、再度召し上がっても同じ症状が出るのであれば、一度小児科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
アレルギーのご心配があるのですね。
お子さんが、初めてパンがゆを召し上がったところ、お口の周りが赤くなったのですね。一般的に食物アレルギーの場合には、摂取した直後から数時間以内に症状が現れます。皮膚症状が見られることが多く、口周りや頬などに、蕁麻疹や発疹などが現れます。また、皮膚以外にも、たとえば下痢や嘔吐、腹痛、咳のいがいが、眼の痒み、鼻水などが見られる場合もあります。さらに重篤な症状が出現すると、血圧低下したり、意識障害、呼吸困難を生じることもあり、これをアナフィラキシーショックと呼びます。もし、食物アレルギーが出ても、一時的なもので、お子さんのご様子にお変わりなく、すぐに症状がなくなれば、様子を見ていただいていいかと思いますよ。ですが、初めての食材ですと、どの程度のアレルギー症状が出るか分かりませんので、小児科の診察時間内に少量ずつから様子を見てあげていただくと安心かと思います。もし、再度召し上がっても同じ症状が出るのであれば、一度小児科でご相談いただくと安心かもしれませんね。
2025/7/16 6:13

ゆう
0歳7カ月
ありがとうございます。
少量ずつまた試して様子を見ていきたいとおもいます。
少量ずつまた試して様子を見ていきたいとおもいます。
2025/7/16 10:24
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら