閲覧数:44

座薬について
まひろ
こんにちは。
至急返答お願いしたいのですが、1歳になったばかりの次男がアデノウイルスにかかってしまいました。
昨日まで38度の熱があり保育園を休ませましたが、本日37度に下がっていたので行かせました。
しかし、身体が熱くこの後熱出るかもと思い座薬を入れてしまいました。
先ほど自分の母親に聞いたのですが、38.5度以上の熱がないと座薬を入れてはダメだと言われました。
てっきり座薬は予防効果があるものだと思い込んでいました。
37度で座薬は大丈夫なのでしょうか?
無知だった自分が恥ずかしいです。
心配で仕方ないです、返答お願いします。
至急返答お願いしたいのですが、1歳になったばかりの次男がアデノウイルスにかかってしまいました。
昨日まで38度の熱があり保育園を休ませましたが、本日37度に下がっていたので行かせました。
しかし、身体が熱くこの後熱出るかもと思い座薬を入れてしまいました。
先ほど自分の母親に聞いたのですが、38.5度以上の熱がないと座薬を入れてはダメだと言われました。
てっきり座薬は予防効果があるものだと思い込んでいました。
37度で座薬は大丈夫なのでしょうか?
無知だった自分が恥ずかしいです。
心配で仕方ないです、返答お願いします。
2025/7/15 9:18
まひろさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね、坐薬の使用としては、熱があるタイミングで、医師の指示通り使用してくださるのが安全です。
予防投与については、原則指示がでることはないと思います。
ただし、痛み止めとして処方される場合もありますので、この様な場合には、熱がないタイミングで使用してはいけないこともありません。
アデノウイルスに関しては、咽頭結膜熱やプール熱と診断されている場合には、登園基準が法律で定められていますので、今一度ご確認をよろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
そうですね、坐薬の使用としては、熱があるタイミングで、医師の指示通り使用してくださるのが安全です。
予防投与については、原則指示がでることはないと思います。
ただし、痛み止めとして処方される場合もありますので、この様な場合には、熱がないタイミングで使用してはいけないこともありません。
アデノウイルスに関しては、咽頭結膜熱やプール熱と診断されている場合には、登園基準が法律で定められていますので、今一度ご確認をよろしくお願いします🙇♂️
2025/7/15 21:49

まひろ
1歳0カ月
医師からは、熱が出たら使ってねーって言われてたのですが、このままだと昼から熱出そうだなと思い入れてしまいました。
何事もなく1日中元気に過ごしてくれたので安心しました。
返答ありがとうございました。
何事もなく1日中元気に過ごしてくれたので安心しました。
返答ありがとうございました。
2025/7/16 2:31
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら