閲覧数:38

夜の寝る時間について

みー
今月1歳になった子どもの睡眠リズムについてご相談させていただきたいです。

現在、子どもの就寝時間が23-24時となってしまっており、なかなか寝てくれないことに悩んでいます。

夜の就寝時間が遅いこともあり、朝は7時頃に授乳で覚醒するもののすぐ再入眠し10時頃まで寝ています。遅いと11時頃まで寝てしまいます。
また午睡は夕方ごろに2時間程度あり、お風呂上がりに授乳やミルクをあげてウトウトそのまま朝まで寝てくれる時もあれば、夜中に起きて遊んでしまうこともあり、睡眠リズムがこのままで大丈夫なのか大変悩んでおります。
ちなみに保育園はまだ行っておらず自宅保育です。


おおよその1日の流れ

7:00 授乳し再入眠
10:30 覚醒 離乳食①+授乳  
14:00 離乳食②+授乳
16:00 1-2時間 午睡
18:00-19:00 離乳食③
20:00 入浴 ミルク

22:00 授乳など寝かしつけ試みるも遊んでしまいます

23:00-24:00 ようやく就寝

現在、寝室はリビング繋がりの横の和室で全員で寝ており、生活音や明るさが気になってしまうのも影響していますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

2025/7/15 8:03

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家