閲覧数:285

授乳間隔の乱れ&離乳食拒否?
美ら豚
11月3日で、9ヶ月になった息子がいます。
2週間前くらいに突発性発疹と思われる状態になり、息子が今まで離乳食(朝,昼)もそんなに嫌がらず食べてましたが、9ヶ月辺りから離乳食を拒否するようになり、ひたすらおっぱいを欲しがります。深夜も何度も欲しがり、おっぱい辺りを叩きます。
そして、泣きまくります。飲ませると乳首を噛まれたりします。
生活のリズム崩れてしまい、どうして良いのかわかりません。
突発性発疹の方も、今では湿疹も消えて治ってるとは思うのですが…。
私自身も気が滅入りそうです。
どうしたら、元のリズムに戻せますか?
2週間前くらいに突発性発疹と思われる状態になり、息子が今まで離乳食(朝,昼)もそんなに嫌がらず食べてましたが、9ヶ月辺りから離乳食を拒否するようになり、ひたすらおっぱいを欲しがります。深夜も何度も欲しがり、おっぱい辺りを叩きます。
そして、泣きまくります。飲ませると乳首を噛まれたりします。
生活のリズム崩れてしまい、どうして良いのかわかりません。
突発性発疹の方も、今では湿疹も消えて治ってるとは思うのですが…。
私自身も気が滅入りそうです。
どうしたら、元のリズムに戻せますか?
2020/11/7 17:43
美ら豚さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
お子さんの体調不良があったのですね。お子さんの体調不良があると、一時的に生活リズムが崩れてしまったり、変化してしまうことはよくありますよ。ママさんとしては、ご心配になるかと思うのですが、お子さんの場合には、発熱や発疹など、著明な症状が軽快しても、何日も発熱があったりした場合、お子さんの体力が落ちてしまっていて、完全に元の体調に戻るまで時間を要するお子さんも多いですよ。長いお子さんですと、3〜4週間を要することがあります。ですので、まだ体調が何となく戻っていない感じがあったり、不安に感じて、ママさんにとても執着したり、おっぱいを今まで以上に欲しがるのかもしれませんね。元々生活リズムがついていたお子さんであれば、体調が完全に回復すれば、次第に元のリズムに戻ってくるかと思いますよ。今は少し気長に見守ってあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。
お子さんの体調不良があったのですね。お子さんの体調不良があると、一時的に生活リズムが崩れてしまったり、変化してしまうことはよくありますよ。ママさんとしては、ご心配になるかと思うのですが、お子さんの場合には、発熱や発疹など、著明な症状が軽快しても、何日も発熱があったりした場合、お子さんの体力が落ちてしまっていて、完全に元の体調に戻るまで時間を要するお子さんも多いですよ。長いお子さんですと、3〜4週間を要することがあります。ですので、まだ体調が何となく戻っていない感じがあったり、不安に感じて、ママさんにとても執着したり、おっぱいを今まで以上に欲しがるのかもしれませんね。元々生活リズムがついていたお子さんであれば、体調が完全に回復すれば、次第に元のリズムに戻ってくるかと思いますよ。今は少し気長に見守ってあげてくださいね。
2020/11/10 4:54

美ら豚
0歳9カ月
高塚あきこ様
操作を誤り、2度質問してしまい申し訳ございませんでした。
息子が何とか食べるようになりました。とはいっても、深夜授乳は頻繁にありますが(^^;。。
気長に、快復するのを待って3回食に進めようと思います。
お忙しい中、返信ありがとうございます。
操作を誤り、2度質問してしまい申し訳ございませんでした。
息子が何とか食べるようになりました。とはいっても、深夜授乳は頻繁にありますが(^^;。。
気長に、快復するのを待って3回食に進めようと思います。
お忙しい中、返信ありがとうございます。
2020/11/10 8:06
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら