閲覧数:64

1歳2ヶ月の昼寝について

あり
1歳2ヶ月で 朝起床が8〜9時頃で起床から3時間ちょいで昼寝っておかしいですかね?

 起きる時間によっては昼寝が早く終わりすぎるので、(13時前後とか)
そういう時は夕方変な時間18時台とかにまた寝ちゃう日もあれば、夕方寝ずにいつも通りの就寝時間(21時)に寝る日もあり、バラバラです。

夕方にまた寝る日は後ろ倒しになって22時近くとかになってます。

 おでかけの日は刺激があるからか寝ずに昼ごはん食べてからのお昼寝と保育園のようなリズムになったりもしますが、基本的にはおでかけも起きてから3時間くらいで一旦寝かせて起きた後に出かけたりすることが多いです。


 本人はそのリズムに慣れちゃっているのか、お家にいるからなのか割とすんなり寝てくれます。

 なんといってもまだ夜中に数回おきて、1時前後には必ずミルクを飲まないと寝ないので、朝私が眠くて眠くて、常に寝不足で、一緒にお昼寝したいという理由で起きてから3時間でお昼寝させちゃってます。


 だけど心のどこかで、 こんな生活リズム本人に良くないのかな、とか、この月齢だと普通お昼寝は一回だよな、とか朝寝すぎなのかなとかモヤモヤしてる部分があります。


 お昼寝のリズムや起床のリズムは決めてあげた方が良いのか気になり質問させていただきました。


 そしたら夜中の寝つきも変わったりするのでしょうか、、、?

2025/7/15 1:15

宮川めぐみ

助産師

あり

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
やはり毎日同じ時間に起こして同じ時間に昼寝させることは大事なのでしょうか??

夜中中々通して寝てくれずあさがしんどいです、、、。

必ず1時前後に起きてミルクを飲まないと寝てくれないのですが、哺乳瓶で夜中にミルクはそろそろまずいでしょうか??


あと入眠前、眠りが浅い時に必ず指しゃぶりをするのですが、ここ最近朝方の指しゃぶりが長いです。
本当に寝れているの?というくらいに朝方から起床までずっと指しゃぶりをしています。

一度気になり起こしたことがあるのですが、とても機嫌悪く眠そうにしていたため、最近は見守って自分から起きてくるまで起こしてないんですが、気になります。
それでも起こしてあげた方がいいでしょうか?

2025/7/16 1:01

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家