閲覧数:55

歩けない子の「トイトレ」について
myu
こんにちは。
1歳10ヶ月の娘についてです。
幼稚園の入園を視野に入れているのですが(といっても一般的な3年保育、2027年4月の入園です)、入園に備えてゆるゆるとトイトレについて考えています。
つかまり立ちはようやくできるようになりましたが、1人でのたっちがまだ難しい状況です。
トイトレをはじめるタイミングは「1人で歩けるようになってから」とありました。
実際にトイレに行ってトレーニングするには難しい状況ですが、今できる簡単なことはありますでしょうか?
1歳10ヶ月の娘についてです。
幼稚園の入園を視野に入れているのですが(といっても一般的な3年保育、2027年4月の入園です)、入園に備えてゆるゆるとトイトレについて考えています。
つかまり立ちはようやくできるようになりましたが、1人でのたっちがまだ難しい状況です。
トイトレをはじめるタイミングは「1人で歩けるようになってから」とありました。
実際にトイレに行ってトレーニングするには難しい状況ですが、今できる簡単なことはありますでしょうか?
2025/7/15 0:31
myuさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのトイレトレについてですね。
捕まりたちができるようになってきたのですね!
娘さんのペースでできる様になることを増やせていて、とてもいいと思います。
娘さんへのトイレトレですが、なんとなく娘さんがどのようなタイミングでよくおしっこをしているかなどパターンはあるでしょうか?
もしいつもこの時にはオムツが汚れているのに汚れていない、おむつを替えようと思ったら汚れていないという時に、トイレに座らせてあげてみたり、おまるに座らせてあげてみるのもいいと思います。
そうするとタイミングよくおしっこが出てくれることもあるかもしれません。
開放的なところでおしっこをしてみることにより、娘さんも初めて排尿をすることに意識ができる様になるかもしれません。
いつものおむつの中でのままになると実際に出てくる様子も見えないこともありますので、意識しにくいこともあります。
なので日に30分ほどでもおむつを少し外してみる時間を設けてみて、お漏らしをすることがほとんどかもしれないのですが、おしっこが出る感覚を娘さんにも体感してもらってみるのもいいかもしれません。
そうすることで、溜まってくる感じ、尿意が出てくる感じなどもわかるようになっていくと思います。
そうしておむつ以外のところで排尿ができたことでの爽快さも知っていってもらえるといいと思います。
言葉やジェスチャーなどで、意思表示をしてもらえるように、やり取りを重ねていかれることでも、トイレトレになってくるのではと思います。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのトイレトレについてですね。
捕まりたちができるようになってきたのですね!
娘さんのペースでできる様になることを増やせていて、とてもいいと思います。
娘さんへのトイレトレですが、なんとなく娘さんがどのようなタイミングでよくおしっこをしているかなどパターンはあるでしょうか?
もしいつもこの時にはオムツが汚れているのに汚れていない、おむつを替えようと思ったら汚れていないという時に、トイレに座らせてあげてみたり、おまるに座らせてあげてみるのもいいと思います。
そうするとタイミングよくおしっこが出てくれることもあるかもしれません。
開放的なところでおしっこをしてみることにより、娘さんも初めて排尿をすることに意識ができる様になるかもしれません。
いつものおむつの中でのままになると実際に出てくる様子も見えないこともありますので、意識しにくいこともあります。
なので日に30分ほどでもおむつを少し外してみる時間を設けてみて、お漏らしをすることがほとんどかもしれないのですが、おしっこが出る感覚を娘さんにも体感してもらってみるのもいいかもしれません。
そうすることで、溜まってくる感じ、尿意が出てくる感じなどもわかるようになっていくと思います。
そうしておむつ以外のところで排尿ができたことでの爽快さも知っていってもらえるといいと思います。
言葉やジェスチャーなどで、意思表示をしてもらえるように、やり取りを重ねていかれることでも、トイレトレになってくるのではと思います。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/15 21:24
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら