閲覧数:82

離乳食を食べるとき
ぷっちゃん
1歳3ヶ月の男の子です。
離乳食を食べている時にTV(Youtube)を
見ないと食べてくれないです。
最近、気に入らないTVだと口を開けないで食べないです。
気に入っているTVだと食べてはいます。
食べ終わるまですごく時間がかかりますが、
完食はしてくれます。
TVを見ないで食べる対策法があれば教えてほしいですし、一応完食はしてくれるので、このまま同じ方法でももう少し大きくなれば良い感じで食べれるようになるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
離乳食を食べている時にTV(Youtube)を
見ないと食べてくれないです。
最近、気に入らないTVだと口を開けないで食べないです。
気に入っているTVだと食べてはいます。
食べ終わるまですごく時間がかかりますが、
完食はしてくれます。
TVを見ないで食べる対策法があれば教えてほしいですし、一応完食はしてくれるので、このまま同じ方法でももう少し大きくなれば良い感じで食べれるようになるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
2025/7/14 21:59
ぷっちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの食事についてですね。
動画を見ていないと食べてくれないのですね。
気に入らないものだと口を開けないで食べないということで、息子さんも食べなければ、見せてくれると知恵がついてきていることもあるのかなと思いました。
完食さえしてくれたらいいという目的になる様でしたら、今のままでもいいのかもしれません。
しかし何を今食べているのか、それはどんなものになるのか、形状はどんなものかなど意識しながら食べられると、もっと食事を楽しめたりするかもしれません。
TVを見ないで食べる対策に、どんなものがあるかということですが、どんなにぐずられても見せないようにされるのでいいのかもしれません。
食べないとなったら、一旦ごちそうさまをされるといいと思います。
そうして食べないと決めてみて、あとからお腹は空くようになると思います。
そうしたら食べてくれるようになるのではないかと思います。
また実際には、親御さんがどこまで徹底して進めていきたいのかにもなってくると思います。
なのでご家族で、どこまで進めてみるのかをご相談いただくといいと思います。
そうしていただき、統一をされている方が、息子さんも戸惑うことがなくなると思います。
さらに大きくなってきたら、より今よりも見ながら食べることが当たり前になりますし、無くしていくことはもっと大変になるのではないかとも思います。
もちろんお子さんによりけりなところもあると思いますので、言い切ることはできません。
お子さんになってもらいたい、やってもらいたい方向へ進んでもらうためにも、親御さんの方で環境を整えてあげていただくことも必要になってくることがあるように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの食事についてですね。
動画を見ていないと食べてくれないのですね。
気に入らないものだと口を開けないで食べないということで、息子さんも食べなければ、見せてくれると知恵がついてきていることもあるのかなと思いました。
完食さえしてくれたらいいという目的になる様でしたら、今のままでもいいのかもしれません。
しかし何を今食べているのか、それはどんなものになるのか、形状はどんなものかなど意識しながら食べられると、もっと食事を楽しめたりするかもしれません。
TVを見ないで食べる対策に、どんなものがあるかということですが、どんなにぐずられても見せないようにされるのでいいのかもしれません。
食べないとなったら、一旦ごちそうさまをされるといいと思います。
そうして食べないと決めてみて、あとからお腹は空くようになると思います。
そうしたら食べてくれるようになるのではないかと思います。
また実際には、親御さんがどこまで徹底して進めていきたいのかにもなってくると思います。
なのでご家族で、どこまで進めてみるのかをご相談いただくといいと思います。
そうしていただき、統一をされている方が、息子さんも戸惑うことがなくなると思います。
さらに大きくなってきたら、より今よりも見ながら食べることが当たり前になりますし、無くしていくことはもっと大変になるのではないかとも思います。
もちろんお子さんによりけりなところもあると思いますので、言い切ることはできません。
お子さんになってもらいたい、やってもらいたい方向へ進んでもらうためにも、親御さんの方で環境を整えてあげていただくことも必要になってくることがあるように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/15 18:30
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら