閲覧数:255

怒る??

ぎんまま
私は子供に注意をするときに、頭ごなしにいきなりガーッと言ってしまうと泣いてしまってなんで怒られてるのかもわからないと思うので、最初はちゃんと優しくどうしていけないのか説明しながら注意するようにしています。
それでも何回も同じことをしたり繰り返すようであれば少しきつめに言うようにしています。
ですが、友達は子供に結構強めに頭ごなしな感じにガーッと言って怒っていました。
子供も泣き出したり、それに反抗するようにうるせぇ!など言っていました。友達の子供は6歳の男の子です。
友達からは、怒る時は怒んないとダメだよ!と言われました。 
私の実の父からも、ダメなものはだめだと怒らないとダメだ!!と言われました。
でも私は納得いかないのが正直なところでした、、、。
同じ日に同じことを2人に言われたので、子供に注意するときは何が子供にとっていいのかわからなくなってきました、、、。
私も、もちろん子供にはいけないものはいけないとわかる子に育って欲しい と思っているのでなおさら説明をしながら注意をしていたので、、、

誰に相談したらいいかわからず、すごくもやもやで、、、
どうか、アドバイスください、、、。 

2020/11/7 17:23

宮川めぐみ

助産師
ぎんままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
子どもへの叱り方についてですね。

とても悩ましいところですよね。。
親御さんそれぞれの考え方があると思います。
大切にされている部分も違ってくるかと思いますので、お子さんへの叱り方も違っていていいと思いますよ。

4,5歳までは欲求のままに動きます。我慢をすることが難しいので、繰り返し怒られていたことも繰り返しすることもありますよ。なのでそれぐらいまではあまり頭ごなしに怒ってしまうのも、こちらが疲れてしまうかもしれません。
まただんだん大きくなってくることで、子どもながらに考えてそのことをしている時もあると思います。なのでそのことも聞かずに怒ってしまったりすると、子どもは子どもで色々と思ったり感じることもあるかもしれません。

いいことと悪いことの判別がまだつかないために教えていく必要はあると思います。命に関わるようなことなどはきつく言わないといけないと思います。

ぎんままさんが書いてくださったように、いけないことをわかる子に育って欲しいということであれば、子どもにも冷静にこちらの伝えることに耳を傾けてもらえるようにこちらが頭ごなしにはあまり言わないようにされた方がいいように思います。
なのでわたし個人の考えになりますが、ぎんままさんの考えや大切にしたいことを通していただくのでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/11/7 21:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家