閲覧数:84

生後5ヶ月 おっぱい飲まなくなった、、、
ふまこ
先月6/20〜6/27まで胃腸炎で入院してから、おっぱいを飲まなくなり、あげようとするとそり返り泣きます…
もともと母乳の出はいい方ではなかったのですが、吸い付いてはくれてました。そして、そのあたりから出がどんどん悪くなってます…
どうしたらいいでしょうか…
もともと母乳の出はいい方ではなかったのですが、吸い付いてはくれてました。そして、そのあたりから出がどんどん悪くなってます…
どうしたらいいでしょうか…
2025/7/14 16:56
ふまこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲んでくれなくなっているのですね。
胃腸炎で入院をされていたということなので、その間哺乳瓶で飲んでくれていた状況でしょうか?
おっぱいを飲むのが大変で、より簡単にすぐ出てくる哺乳瓶からが良いとなってしまっていたことはないかなとも思いました。
また付き添いをされていたでしょうか?
疲れもあり、分泌が落ちてしまっていたことはないかなとも思いました。
寝ぼけている時にあげてみたり、飲ませてあげる前に、乳輪にしわができる程度にほぐしてからあげてみるのもいいかもしれません。
少しでも咥えてくれたら、吸ってくれたら、よくよく褒めてもらうのもいいと思いますよ。
そのようにされて、少しでも気分を良くして、もっと飲んでみてもいいかも!と思ってもらえるようにされてみるのも良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲んでくれなくなっているのですね。
胃腸炎で入院をされていたということなので、その間哺乳瓶で飲んでくれていた状況でしょうか?
おっぱいを飲むのが大変で、より簡単にすぐ出てくる哺乳瓶からが良いとなってしまっていたことはないかなとも思いました。
また付き添いをされていたでしょうか?
疲れもあり、分泌が落ちてしまっていたことはないかなとも思いました。
寝ぼけている時にあげてみたり、飲ませてあげる前に、乳輪にしわができる程度にほぐしてからあげてみるのもいいかもしれません。
少しでも咥えてくれたら、吸ってくれたら、よくよく褒めてもらうのもいいと思いますよ。
そのようにされて、少しでも気分を良くして、もっと飲んでみてもいいかも!と思ってもらえるようにされてみるのも良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/7/15 9:19

ふまこ
0歳5カ月
ご返信ありがとうございます。
その間哺乳瓶で、飲んでも吐いての繰り返しでした、、、
おっぱいは苦しそうでしたので、なかなかあげれず😭
付き添い入院でした、、、
ちなみに、保護器使ってみてもと思うのですがどうですかね?
その間哺乳瓶で、飲んでも吐いての繰り返しでした、、、
おっぱいは苦しそうでしたので、なかなかあげれず😭
付き添い入院でした、、、
ちなみに、保護器使ってみてもと思うのですがどうですかね?
2025/7/15 9:53
ふまこさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
大変でしたね。
おっぱいへの刺激を与えることも、なかなか思うようにできなかったこともあるかもしれませんね。
保護器を使ってみてもいいとは思いますが、それでも乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげることはされておくといいと思います。
保護器を使うことでまたより強い力で吸う必要が出てくることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
大変でしたね。
おっぱいへの刺激を与えることも、なかなか思うようにできなかったこともあるかもしれませんね。
保護器を使ってみてもいいとは思いますが、それでも乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげることはされておくといいと思います。
保護器を使うことでまたより強い力で吸う必要が出てくることもあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/15 21:31
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら