閲覧数:492

混合育児について
のらのら
こんにちは、混合育児について相談させてください。
あと1週間ほどで2ヶ月を迎える男の子を育てています。出生時は3,828gと大きめでした。今現在は、おそらく5,500gくらいだと思います。
現在、混合育児をしています。
夜間〜朝にかけてはおっぱいのみで満足するようで、そのまま寝落ちするか、寝かしつけると寝てくれます。
日中〜夕方にかけては、おっぱいが終わった後も泣く時があるのでそういう時はミルクを与えています。
基本的には140作り、残す時もあれば140飲み干してまだ泣く時もあるのでそういう時は60追加で作ります。
残す時は70くらいしか飲まず、飲む時は追加の60も飲み干すので母乳に加えて合計200飲んでることになります。200ってさすがに多すぎるのでは?と不安です。
胃が大きくなってしまうのでは?と思います。
一日の合計ミルク量は430〜690くらいです。
ミルクを飲んだ後、寝落ちすることが多く、ただ昼間は基本的に寝ない子なので長くても40分ほど寝て、起きた後も満たされてるからかご機嫌です。
吐き戻しは、1日に1.2回あるかないか程度です。
混合育児において、ミルクを与える量はどのように決めていけばいいのでしょうか?
また、ミルクを追加すべきかどうかは、赤ちゃんのどんな仕草をみて判断できるのでしょうか?与えすぎの判断もどのようにすべきなのか併せて教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
あと1週間ほどで2ヶ月を迎える男の子を育てています。出生時は3,828gと大きめでした。今現在は、おそらく5,500gくらいだと思います。
現在、混合育児をしています。
夜間〜朝にかけてはおっぱいのみで満足するようで、そのまま寝落ちするか、寝かしつけると寝てくれます。
日中〜夕方にかけては、おっぱいが終わった後も泣く時があるのでそういう時はミルクを与えています。
基本的には140作り、残す時もあれば140飲み干してまだ泣く時もあるのでそういう時は60追加で作ります。
残す時は70くらいしか飲まず、飲む時は追加の60も飲み干すので母乳に加えて合計200飲んでることになります。200ってさすがに多すぎるのでは?と不安です。
胃が大きくなってしまうのでは?と思います。
一日の合計ミルク量は430〜690くらいです。
ミルクを飲んだ後、寝落ちすることが多く、ただ昼間は基本的に寝ない子なので長くても40分ほど寝て、起きた後も満たされてるからかご機嫌です。
吐き戻しは、1日に1.2回あるかないか程度です。
混合育児において、ミルクを与える量はどのように決めていけばいいのでしょうか?
また、ミルクを追加すべきかどうかは、赤ちゃんのどんな仕草をみて判断できるのでしょうか?与えすぎの判断もどのようにすべきなのか併せて教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
2020/11/7 16:51
のらのらさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの混合授乳についてですね。
息子さんは今5500gほどという子なのですが、1ヶ月健診の時の体重はどれぐらいでしたか?日にちと合わせて教えていただけたらと思います。日割りでの増え方を見てみるとミルク量の調整もしやすくなるかと思います。体重の増え方を見てながら調整をしていくようになります。
母乳の後にさらにミルク200mlは多すぎると思います。飲み過ぎていると吐き戻しをすることもありますし、あまり吐かないお子さんもいます。体重の増え幅がとても大きくなったり、唸ることが増えたり、便秘や下痢になる、よくくずる、足を突っ張るなど見られることがあります。
今ぐらいの月齢でしたら、一回に飲む量として120~140mlぐらいではないかと思います。
母乳とミルクそれぞれ何回ずつ上げてくださっているのかもよかったら教えてください。
生後三ヶ月ぐらいまでは満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れていたり、眠たくなるまで泣いて欲しがることもあります。目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして遊び疲れてもらうようにすることでも欲しがり方が変わることもあると思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの混合授乳についてですね。
息子さんは今5500gほどという子なのですが、1ヶ月健診の時の体重はどれぐらいでしたか?日にちと合わせて教えていただけたらと思います。日割りでの増え方を見てみるとミルク量の調整もしやすくなるかと思います。体重の増え方を見てながら調整をしていくようになります。
母乳の後にさらにミルク200mlは多すぎると思います。飲み過ぎていると吐き戻しをすることもありますし、あまり吐かないお子さんもいます。体重の増え幅がとても大きくなったり、唸ることが増えたり、便秘や下痢になる、よくくずる、足を突っ張るなど見られることがあります。
今ぐらいの月齢でしたら、一回に飲む量として120~140mlぐらいではないかと思います。
母乳とミルクそれぞれ何回ずつ上げてくださっているのかもよかったら教えてください。
生後三ヶ月ぐらいまでは満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れていたり、眠たくなるまで泣いて欲しがることもあります。目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして遊び疲れてもらうようにすることでも欲しがり方が変わることもあると思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/11/7 21:33

のらのら
0歳1カ月
ご返信有難うございます。
9/12 出産 3,828g
10/14 1ヶ月検診 4,355g
10/21 市の育児相談室 4,778g
11/3 自宅の体重計 5,700g(洋服、オムツ込み)
体重はこのような感じです。
授乳の仕方をずっと迷走しており、かなり流動的にやっていました。ややこしい&ざっくりですが下記の通りです。
出産から1ヶ月検診まではミルクだけの時もあったり、母乳だけの時もあったり、母乳の後にミルク60あげたりしていました。体重の増えがあまり良くなかったため、それ以降ミルクを増やした感じです。
10/26くらいから、ミルクだけの授乳の回はほぼなくなり、母乳のみ又は母乳+ミルクで落ち着いています。母乳は6.7回、ミルクは3.4回与えています。ミルクの量は最初にお伝えした通りです。
出産時から10/25までは夫が育休をとっていたため、夫のほうが育児の主導権は強かったように思います。夫は、ミルクを追加すると子供が落ち着くので、ミルクを追加してもいいという考えのようです。今でも私が母乳を与えた後などもまだ飲みそう、とミルクをあげようとします。
授乳を何時、と決めて、ミルクはそのうち何時と何時と決めてる方もいるようなのでそのほうが管理しやすいのかな、とも考えます。
乱文ですみませんが、よろしくお願い申し上げます。
9/12 出産 3,828g
10/14 1ヶ月検診 4,355g
10/21 市の育児相談室 4,778g
11/3 自宅の体重計 5,700g(洋服、オムツ込み)
体重はこのような感じです。
授乳の仕方をずっと迷走しており、かなり流動的にやっていました。ややこしい&ざっくりですが下記の通りです。
出産から1ヶ月検診まではミルクだけの時もあったり、母乳だけの時もあったり、母乳の後にミルク60あげたりしていました。体重の増えがあまり良くなかったため、それ以降ミルクを増やした感じです。
10/26くらいから、ミルクだけの授乳の回はほぼなくなり、母乳のみ又は母乳+ミルクで落ち着いています。母乳は6.7回、ミルクは3.4回与えています。ミルクの量は最初にお伝えした通りです。
出産時から10/25までは夫が育休をとっていたため、夫のほうが育児の主導権は強かったように思います。夫は、ミルクを追加すると子供が落ち着くので、ミルクを追加してもいいという考えのようです。今でも私が母乳を与えた後などもまだ飲みそう、とミルクをあげようとします。
授乳を何時、と決めて、ミルクはそのうち何時と何時と決めてる方もいるようなのでそのほうが管理しやすいのかな、とも考えます。
乱文ですみませんが、よろしくお願い申し上げます。
2020/11/7 22:32
のらのらさん、お返事をどうもありがとうございました。
健診から3日までの日割り計算をしましたら55.5gほ増えになりました。
今であれば日割りで30gほど増えていれば十分になります。
やはりおっぱいもよく飲めているのではないかなと思いました。
前回のところで書かせていただいたように、遊びを増やしていただき、欲しがり方の変化を見てみていただけたらと思います。
そしてミルクはmax100mlにされてみてはいかがでしょうか?
飲ませすぎてしまうことで負担になることもあると思いますので、量に気をつけていただけたらと思います。
管理をされるようにするのもいいかもしれませんが、息子さんのペースもあるかもしれませんので、様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
健診から3日までの日割り計算をしましたら55.5gほ増えになりました。
今であれば日割りで30gほど増えていれば十分になります。
やはりおっぱいもよく飲めているのではないかなと思いました。
前回のところで書かせていただいたように、遊びを増やしていただき、欲しがり方の変化を見てみていただけたらと思います。
そしてミルクはmax100mlにされてみてはいかがでしょうか?
飲ませすぎてしまうことで負担になることもあると思いますので、量に気をつけていただけたらと思います。
管理をされるようにするのもいいかもしれませんが、息子さんのペースもあるかもしれませんので、様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/11/8 0:46

のらのら
0歳1カ月
ご返信有難うございます。
計算していただき、さらにミルクの量のご提案までしていただき感謝です。
一度ミルクは100まで、うつ伏せ遊びをさせることをやってみようと思います。
ご丁寧に本当にありがとうございました!
計算していただき、さらにミルクの量のご提案までしていただき感謝です。
一度ミルクは100まで、うつ伏せ遊びをさせることをやってみようと思います。
ご丁寧に本当にありがとうございました!
2020/11/8 3:15
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら