閲覧数:100

哺乳量が増えません
an.
もうすぐ生後2ヶ月になるのですが、ほぼミルクで哺乳量がなかなか増えません💦
1回量は多くて120飲みますが、ほとんど80ほどしかのまず、少ない時は50程度の時もあり、1日のトータルが500-600の間くらいです。
おしっこはしっかりでており、機嫌も良く、家庭用スケールでの測定では1ヶ月検診からみると体重も700g以上は増えているのですが、ここ2週間ほどであまり体重が増えていないように感じて不安です。
飲んでる途中で拒否してしまうことが多く、そうなるとなにをしても飲まないので、本人のペースなのかなあとは思いつつも心配しています。
哺乳量は個人差あるといいますが、この程度でも大丈夫なのでしょうか??🥲
1回量は多くて120飲みますが、ほとんど80ほどしかのまず、少ない時は50程度の時もあり、1日のトータルが500-600の間くらいです。
おしっこはしっかりでており、機嫌も良く、家庭用スケールでの測定では1ヶ月検診からみると体重も700g以上は増えているのですが、ここ2週間ほどであまり体重が増えていないように感じて不安です。
飲んでる途中で拒否してしまうことが多く、そうなるとなにをしても飲まないので、本人のペースなのかなあとは思いつつも心配しています。
哺乳量は個人差あるといいますが、この程度でも大丈夫なのでしょうか??🥲
2025/7/14 12:57
an.さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量が増えないということで、ご相談ですね。
一回の哺乳量が少なくなってしまうということで、そのぶん回数を多く設けてくださって、トータルの哺乳量を稼げるようにと工夫をされているのだろうなと思いました。
実際に今のお子さんの体重はどれぐらいになるでしょうか?
体重からみる、1日に必要な哺乳量も計算式になります。
体重×120〜150ml
こちらの式に当てはめて哺乳量を見てみてください。
哺乳量がこの式から出る分と近ければ、その分安心していただけることもあると思います。
いかがでしょうか?
また飲んでいる最中で拒否をするということで、授乳に集中してくれている様子はありますか?
お腹にガスやウンチが溜まってしまっていることもないでしょうか?
もしお腹に溜まっている様子がありそうでしたら、綿棒浣腸をされてみるのもいいと思いますよ。
ガスが抜けたり、ウンチが出ることで、お腹が楽になって、その分飲んでくれることもあるかもしれません。
起きている時にはあまり飲んでくれないということですが、寝ぼけているような時にも飲んでくれることはないかみてみていただくのもいいと思います。
また目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみて、もっとお腹が空くようにされてみることでも変化が見られることはないか見てみてください。
書いてくださっていたように、実際には飲むことを決めるのはお子さんになります。
お子さんのペースで飲むことができ、機嫌よくねんねができたり、じわじわと体重も増えていることがありましたら、様子を見ていただいてもいいのかもしれません。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量が増えないということで、ご相談ですね。
一回の哺乳量が少なくなってしまうということで、そのぶん回数を多く設けてくださって、トータルの哺乳量を稼げるようにと工夫をされているのだろうなと思いました。
実際に今のお子さんの体重はどれぐらいになるでしょうか?
体重からみる、1日に必要な哺乳量も計算式になります。
体重×120〜150ml
こちらの式に当てはめて哺乳量を見てみてください。
哺乳量がこの式から出る分と近ければ、その分安心していただけることもあると思います。
いかがでしょうか?
また飲んでいる最中で拒否をするということで、授乳に集中してくれている様子はありますか?
お腹にガスやウンチが溜まってしまっていることもないでしょうか?
もしお腹に溜まっている様子がありそうでしたら、綿棒浣腸をされてみるのもいいと思いますよ。
ガスが抜けたり、ウンチが出ることで、お腹が楽になって、その分飲んでくれることもあるかもしれません。
起きている時にはあまり飲んでくれないということですが、寝ぼけているような時にも飲んでくれることはないかみてみていただくのもいいと思います。
また目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみて、もっとお腹が空くようにされてみることでも変化が見られることはないか見てみてください。
書いてくださっていたように、実際には飲むことを決めるのはお子さんになります。
お子さんのペースで飲むことができ、機嫌よくねんねができたり、じわじわと体重も増えていることがありましたら、様子を見ていただいてもいいのかもしれません。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/14 20:50

an.
0歳1カ月
現在の体重が4500gほどなので、教えてくださった計算式の範囲内ではあります😭
夜間から朝方にかけては飲んでくれる量は多い気もするので、寝ぼけているときは多めなのかもしれません!
ウンチやガス溜まりの可能性もあるかもしれません💦
うんちが2日に1回程度しか出ないこともよくあり、出なかった日の翌日は濃い緑色のペースト状のうんちが大量に出ることが多いです。
これは便秘ぎみなのでしょうか?
ミルクの種類など変えることも検討中ねす😭
夜間から朝方にかけては飲んでくれる量は多い気もするので、寝ぼけているときは多めなのかもしれません!
ウンチやガス溜まりの可能性もあるかもしれません💦
うんちが2日に1回程度しか出ないこともよくあり、出なかった日の翌日は濃い緑色のペースト状のうんちが大量に出ることが多いです。
これは便秘ぎみなのでしょうか?
ミルクの種類など変えることも検討中ねす😭
2025/7/14 22:07
an.さん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
引き続き日中もお昼寝の前後など寝ぼけているタイミングを狙ってみるといいかもしれません。
もしうんちがたくさん出てくれた後には、比較的飲んでくれる様子もある様でしたら、状況により綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいかもしれません。
2日に一度のペースででは出てくれているということなので、ひどい便秘ではないですが、便秘気味にはなるかもしれません。
ミルクの種類を変えてみることも検討されているということで、変えてみることで実際にうんちの出方が変わることもあります。
変えてみた時には、またうんちの出方も見てみるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
引き続き日中もお昼寝の前後など寝ぼけているタイミングを狙ってみるといいかもしれません。
もしうんちがたくさん出てくれた後には、比較的飲んでくれる様子もある様でしたら、状況により綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいかもしれません。
2日に一度のペースででは出てくれているということなので、ひどい便秘ではないですが、便秘気味にはなるかもしれません。
ミルクの種類を変えてみることも検討されているということで、変えてみることで実際にうんちの出方が変わることもあります。
変えてみた時には、またうんちの出方も見てみるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/15 18:33

an.
0歳2カ月
ありがとうございます😭
とりあえず哺乳量が足りているようで安心しました。
便のこと等、また検診のときに相談してみようとおもいます!
とりあえず哺乳量が足りているようで安心しました。
便のこと等、また検診のときに相談してみようとおもいます!
2025/7/16 9:02
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら