閲覧数:60

コンバインド検査について
かお
お世話になります。
今2人目妊娠中ですが、3人目を悩んでます。
今お腹にいる子はコンバインド検査をしました。
結果は基準値より可能性が高かかったです。その後羊水検査もして結果は陰性でした。
もし3人目も授かったらまた検査はするつもりですが、産院で勧められる非確定の検査がコンバインド検査です。調べると、母親の血中から調べれるとのことですが、私の血液の中に染色体異常の可能性があるということで認識はあってますか?そうなると、次回もコンバインド検査をしても結果は今回と同じように基準値より可能性はまた高くなるので初めから羊水検査をした方が良いんじゃないかな?と思うのですがどうなんでしょうか。それとも次コンバインド検査をしたら今回と違って染色体異常の可能性が低くなることもあるんでしょうか?
まだ2人目も産んでおらずまだ見ぬ3人目の質問で申し訳ないんですが、ご回答お願いします。
今2人目妊娠中ですが、3人目を悩んでます。
今お腹にいる子はコンバインド検査をしました。
結果は基準値より可能性が高かかったです。その後羊水検査もして結果は陰性でした。
もし3人目も授かったらまた検査はするつもりですが、産院で勧められる非確定の検査がコンバインド検査です。調べると、母親の血中から調べれるとのことですが、私の血液の中に染色体異常の可能性があるということで認識はあってますか?そうなると、次回もコンバインド検査をしても結果は今回と同じように基準値より可能性はまた高くなるので初めから羊水検査をした方が良いんじゃないかな?と思うのですがどうなんでしょうか。それとも次コンバインド検査をしたら今回と違って染色体異常の可能性が低くなることもあるんでしょうか?
まだ2人目も産んでおらずまだ見ぬ3人目の質問で申し訳ないんですが、ご回答お願いします。
2025/7/14 12:13
かおさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
コンバインド検査についてですね。
かおさんに採血をして検査を進めていきます。
妊娠をされることにより、胎盤で生成されるタンパク質が妊婦さんの血液の中で濃度が上がるとされています。
また胎盤由来のホルモンの変動もありますので、このホルモンについても調べていき、判定をするという検査になります。
なのでまた次にご懐妊をされた時には、コンかちは全く違う胎盤が作られるようになりますので、その胎盤から生成されるタンパク質、ホルモンの状態は変わってくることになります。
なのでまた高くなるかどうかはわからないのではと思いました。
書いてくださったように、可能性は低くなることもあるということになると思いますよ。
またかかりつけの先生にもご確認いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
コンバインド検査についてですね。
かおさんに採血をして検査を進めていきます。
妊娠をされることにより、胎盤で生成されるタンパク質が妊婦さんの血液の中で濃度が上がるとされています。
また胎盤由来のホルモンの変動もありますので、このホルモンについても調べていき、判定をするという検査になります。
なのでまた次にご懐妊をされた時には、コンかちは全く違う胎盤が作られるようになりますので、その胎盤から生成されるタンパク質、ホルモンの状態は変わってくることになります。
なのでまた高くなるかどうかはわからないのではと思いました。
書いてくださったように、可能性は低くなることもあるということになると思いますよ。
またかかりつけの先生にもご確認いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/14 20:17

かお
2歳8カ月
その時の胎盤で反応が違うんですね。
もし3人目を授かれたらまたコンバインド検査からしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
もし3人目を授かれたらまたコンバインド検査からしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
2025/7/16 11:51
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら