閲覧数:110

遊び足りない?
かに
現在7ヶ月の娘がいます。
毎日声をかけて遊んであげていると思っていますが、パパにばかり声をあげて笑ったり、つい最近では姿が見えないと泣きながら後追いをし始めました。
ママのわたしにはニコッとする程度で後追いもせず……
パパは平日、夜遅く帰ってきて少し遊んだり、土日はお風呂と一緒に遊ぶ…で育児はママメインのはずが娘にとってはパパの方がいい!と思われているのでしょうか。
早く声を出して笑ってくれたり、後追いしてくれないかな〜と思いつつ…毎日接してあげてるつもりが遊び足りないのでしょうか。
もっと遊びや声かけを意識して増やしてあげるべきか、悩んでいます…。
毎日声をかけて遊んであげていると思っていますが、パパにばかり声をあげて笑ったり、つい最近では姿が見えないと泣きながら後追いをし始めました。
ママのわたしにはニコッとする程度で後追いもせず……
パパは平日、夜遅く帰ってきて少し遊んだり、土日はお風呂と一緒に遊ぶ…で育児はママメインのはずが娘にとってはパパの方がいい!と思われているのでしょうか。
早く声を出して笑ってくれたり、後追いしてくれないかな〜と思いつつ…毎日接してあげてるつもりが遊び足りないのでしょうか。
もっと遊びや声かけを意識して増やしてあげるべきか、悩んでいます…。
2025/7/14 3:24
かにさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
パパさんに対するお子さんの態度やご様子に違いがあるのではないかと心配でしまね。
これからの数ヶ月で、また状況は目まぐるしく変化していきますね。赤ちゃんの認知力もぐんぐん発達してくる時です。パパさんに遊びの印象を抱いても普通なんだと思います。
例えば、今の時期、ママさんが、赤ちゃんのお世話は中心にしていただく場合や反対のご家族像もあり、どちらかが正しいわけでもありませんね。
ママさんは、大きく構えておきましょう!どちらでも子どもにとっては親ですから、お互い役割を補い合う気持ちが大事ですね😊
ご相談くださりありがとうございます。
パパさんに対するお子さんの態度やご様子に違いがあるのではないかと心配でしまね。
これからの数ヶ月で、また状況は目まぐるしく変化していきますね。赤ちゃんの認知力もぐんぐん発達してくる時です。パパさんに遊びの印象を抱いても普通なんだと思います。
例えば、今の時期、ママさんが、赤ちゃんのお世話は中心にしていただく場合や反対のご家族像もあり、どちらかが正しいわけでもありませんね。
ママさんは、大きく構えておきましょう!どちらでも子どもにとっては親ですから、お互い役割を補い合う気持ちが大事ですね😊
2025/7/14 23:18

かに
0歳7カ月
ありがとうございます。ママがいなくても大丈夫なのかな…?と不安になってしまいますが…
大きく構えられるよう余裕を持って育児しようかと思います。
大きく構えられるよう余裕を持って育児しようかと思います。
2025/7/15 0:01
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら