閲覧数:60

ミルクと離乳食について

はるな
お世話になります。
今週7か月になる完ミの女の子の相談です。
もともと飲みムラがひどくミルクを飲ませるのにずっと苦労してきました。離乳食はなんでもよく食べ、今は1日2回食で毎回完食します。
もともとは頑張って1日5回、1日トータル800-1000mlを飲ませていましたが、ここ数日さらにミルクの飲みが悪く、1日600mlしか飲まない(離乳食を食べていることもあり?)日々が続いています。
白湯や麦茶も飲みたがらないため、尿量もやや減っている印象です。
ミルクは離乳食では補えない栄養が多く、まだこの月齢ではミルクは相当量必要と認識しています。
離乳食の後にミルクを与えると、さらに飲む量が減ってしまうため、まずミルクをあげてその後離乳食、とすれば、ミルクの飲む量がある程度維持できるかも、と思っているのですが、そのようなやり方は今後のことを考えるとよくないのでしょうか。
ミルクの量は減っても機嫌はよく、尿量以外には特に変わりないと思います。6か月の時の体重7300gでカウプ指数18でした。

よろしくお願いいたします。

2025/7/13 7:52

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家