閲覧数:76

歯磨きのタイミングについて
りさ
こんにちは。
1歳になったばかりの娘を育てており、歯磨きのタイミングについて教えていただきたいです。
今の生活リズムは、離乳食を3回食べて
毎食後に授乳をしています。
それ以外に、お風呂上がりと夜間に1回の計5回授乳をしている状況です。
今、上の歯が3本と下の歯が2本生えていて
離乳食を食べた後に歯磨きをしてから授乳しています。
今は夕方の3回目の離乳食後の歯磨き時にフッ素入りの歯磨きジェルを使っています。
食事の後は歯を綺麗にしてから、授乳しないと虫歯になりやすいと聞いたことがあり授乳前に歯磨きをしています。
でも、フッ素入り歯磨きジェルを使った後すぐに授乳してもいいのかなと最近思いだして、授乳前と授乳後のどちらのタイミングで歯磨きをした方がいいのか悩んでいます。。
①離乳食を食べた後、授乳をする前の方がいいのか
授乳後に歯磨きをする方がいいのか教えていただきたいです。
②フッ素入り歯磨きジェルは朝と夜など1日に2回ほど使った方がいいのでしょうか?(500ppmのフッ素入り歯磨きジェルを使っています)
③夜間の授乳後は歯磨きをしたり、お水を飲んだりせずそのまま寝てしまっています。
今のままだと、虫歯になりやすいなど影響はあるのでしょうか?
たくさん質問があって、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1歳になったばかりの娘を育てており、歯磨きのタイミングについて教えていただきたいです。
今の生活リズムは、離乳食を3回食べて
毎食後に授乳をしています。
それ以外に、お風呂上がりと夜間に1回の計5回授乳をしている状況です。
今、上の歯が3本と下の歯が2本生えていて
離乳食を食べた後に歯磨きをしてから授乳しています。
今は夕方の3回目の離乳食後の歯磨き時にフッ素入りの歯磨きジェルを使っています。
食事の後は歯を綺麗にしてから、授乳しないと虫歯になりやすいと聞いたことがあり授乳前に歯磨きをしています。
でも、フッ素入り歯磨きジェルを使った後すぐに授乳してもいいのかなと最近思いだして、授乳前と授乳後のどちらのタイミングで歯磨きをした方がいいのか悩んでいます。。
①離乳食を食べた後、授乳をする前の方がいいのか
授乳後に歯磨きをする方がいいのか教えていただきたいです。
②フッ素入り歯磨きジェルは朝と夜など1日に2回ほど使った方がいいのでしょうか?(500ppmのフッ素入り歯磨きジェルを使っています)
③夜間の授乳後は歯磨きをしたり、お水を飲んだりせずそのまま寝てしまっています。
今のままだと、虫歯になりやすいなど影響はあるのでしょうか?
たくさん質問があって、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2025/7/13 0:29
りささん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの歯磨きのタイミングについてですね。
①②について
歯磨きを食後に毎回されているということで素晴らしいですね。
食べかすが残っていない状態で授乳をされると虫歯予防になると思います。
特に寝る前には食べて、歯磨きをしてから授乳の方がその後虫歯によりなりくいことがあると思います。
フッ素入りものにですが、使用されている製品はどのような指示になっているでしょうか?
夜の寝る前に使用をされて、唾液の分泌も減ってくるタイミングに使用をされる方が効果はより期待できるのではと思います。
そしてフッ素入りのものを使用された後には、1~2時間は飲食を控えていただく方が効果が薄れずに良いとも思います。
なのでフッ素入りのものを使用されてすぐに授乳をされるのはせっかくの効果が薄れてしまうことがあるかもしれません。
なので寝る前の授乳を終えてから、歯磨きをされる方が、フッ素の使用される意味があるかもしれません。
③について
夜間の授乳、寝かしつけをされた後の授乳では、食べかすなどがない状態での授乳になりますので、その分虫歯になりにくいと思います。
しかしご心配な場合には、授乳の後にお水を飲ませてあげて、濯ぐ程度にでも含めるとさらに虫歯予防になると思います。
またお近くの歯科医でもご相談いただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの歯磨きのタイミングについてですね。
①②について
歯磨きを食後に毎回されているということで素晴らしいですね。
食べかすが残っていない状態で授乳をされると虫歯予防になると思います。
特に寝る前には食べて、歯磨きをしてから授乳の方がその後虫歯によりなりくいことがあると思います。
フッ素入りものにですが、使用されている製品はどのような指示になっているでしょうか?
夜の寝る前に使用をされて、唾液の分泌も減ってくるタイミングに使用をされる方が効果はより期待できるのではと思います。
そしてフッ素入りのものを使用された後には、1~2時間は飲食を控えていただく方が効果が薄れずに良いとも思います。
なのでフッ素入りのものを使用されてすぐに授乳をされるのはせっかくの効果が薄れてしまうことがあるかもしれません。
なので寝る前の授乳を終えてから、歯磨きをされる方が、フッ素の使用される意味があるかもしれません。
③について
夜間の授乳、寝かしつけをされた後の授乳では、食べかすなどがない状態での授乳になりますので、その分虫歯になりにくいと思います。
しかしご心配な場合には、授乳の後にお水を飲ませてあげて、濯ぐ程度にでも含めるとさらに虫歯予防になると思います。
またお近くの歯科医でもご相談いただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/14 10:33

りさ
1歳0カ月
回答してくださり、ありがとうございます。
離乳食後の歯磨きは、今してるように授乳前にする方が良いということでしょうか??
今使ってる商品はチェックアップジェルのバナナ味なんですが、詳しい説明が書いておらず公式ホームページにも記載がないので悩んでいます。。
お風呂上がりの授乳が終わってから、フッ素入りの歯磨きジェルを使うようにします!
離乳食後の歯磨きは、今してるように授乳前にする方が良いということでしょうか??
今使ってる商品はチェックアップジェルのバナナ味なんですが、詳しい説明が書いておらず公式ホームページにも記載がないので悩んでいます。。
お風呂上がりの授乳が終わってから、フッ素入りの歯磨きジェルを使うようにします!
2025/7/14 14:51
りささん、お返事をどうもありがとうございます。
朝ごはんやお昼ご飯の後に、授乳をされて、そのままねんねになることもあるようでしたら、ご飯の後に歯磨きをされて、授乳、ねんねの流れでもいいと思いますよ。
お使いのものは、ジェルということで、サイトの方を見てみるとおやすみ前の歯磨きにと記載がありました。
https://www.lion-dent.co.jp/client/products/hamigakizai/checkup_g.htm
なので、お風呂上がりの授乳が終わってからの使用だけで良さそうですね。
どうぞよろしくお願いします。
朝ごはんやお昼ご飯の後に、授乳をされて、そのままねんねになることもあるようでしたら、ご飯の後に歯磨きをされて、授乳、ねんねの流れでもいいと思いますよ。
お使いのものは、ジェルということで、サイトの方を見てみるとおやすみ前の歯磨きにと記載がありました。
https://www.lion-dent.co.jp/client/products/hamigakizai/checkup_g.htm
なので、お風呂上がりの授乳が終わってからの使用だけで良さそうですね。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/14 21:41

りさ
1歳0カ月
わかりました!
サイトの方まで見ていただきありがとうございます。
おやすみ前の歯磨きというところを見落としておりました。。
詳しく教えて下さり、本当にありがとうございました。
サイトの方まで見ていただきありがとうございます。
おやすみ前の歯磨きというところを見落としておりました。。
詳しく教えて下さり、本当にありがとうございました。
2025/7/14 22:45
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら