閲覧数:92

むせてる

もも
あと5日ほどで生後2ヶ月になる息子がいます。
最近、唾を飲み込む音が気になって、大きな"ごっくん"の音がした後に変なところに入ったのか吐きそうなオエッて顔でゴホゴホむせることが多々あります。
授乳後はあまりなく、
寝起きで急に大きなごっくんの音→むせる
あーあー言ってて機嫌良かったのに急にごっくんの音→むせる
など百日咳ではないだろうなとは思ってるんですけど、
逆になんなのかが分からなくて。
ゴホってむせた時はすぐ縦抱きして背中トントンと摩ったりしてますが。はあはあといいながらゆっくり落ち着いてきてます。


2週間前からうんちを1日1回少し(ミルク1回分くらいなのかな)でるだけで。お腹毎日張ってて、綿棒の浣腸1日1回と足の体操で動かしたりを毎日やってるんですけど、それでも回数変わらなくて。(週1で1回の時におむついっぱいに出ることもあります。)
だからか、ミルクも前までは全部160ml飲めてたのに
1日の授乳回数8回のうち2、3回は50ml残したりで。
うんちが出ないから入らないのかなとも思って。
もしかしたら、それがむせるてるのにも関係してるのかなって。

混乱してて文章纏まってないんですけど
・大きなゴックンの音、むせるような咳、オエッて顔が病院にかかった方がいいのか、心配ないレベルなのか。
またその現象はなんで起きるのか。何に注意したらいいのか。

・うんちの回数が少ない。体操してものの字書いても浣腸してもあまり治らない。ミルクも入らない。どうしたらいいのか。受診するレベルなのか。
他にうんちを促す体操かやっぱた方がいいことあるのか。

教えて頂きたいです。
長文になってしまいましたがよろしくお願い致します。

2025/7/12 23:43

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家