閲覧数:76

便秘と吐き戻し
ポチ
1歳4ヶ月の女の子を育ててます。
最近、便が1日でないと吐くようになりクリニック受診し浣腸と内服にて便を出してました。
内服が終わったら便出ない時は再度吐くようになってしまいます。水分は水も麦茶もジュースも飲まず困っていて寝る前のミルクを飲んだら多量に数回に分かれ戻してしまいます。入浴でマッサージなどを毎回してはいます。
オススメの便秘解消法はありますか?もしくは定期的にクリニックに受診した方がいいですか?
アドバイスお願いします。
最近、便が1日でないと吐くようになりクリニック受診し浣腸と内服にて便を出してました。
内服が終わったら便出ない時は再度吐くようになってしまいます。水分は水も麦茶もジュースも飲まず困っていて寝る前のミルクを飲んだら多量に数回に分かれ戻してしまいます。入浴でマッサージなどを毎回してはいます。
オススメの便秘解消法はありますか?もしくは定期的にクリニックに受診した方がいいですか?
アドバイスお願いします。
2025/7/12 22:57
ポチさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの便秘と吐き戻しについてですね。
お通じが1日でないと、吐き戻しをするようになっているということで、娘さんもポチさんもお辛かったり、大変だと思います。
服用をされている間は、お通じもスムーズにみられていて、食事をすることもできていたようでしたら、やはり受診をされて、服用を続けられるのがいいように思います。
同じように服用をしながら排便の習慣を整えていかれることは少なくありません。
溜めておくことが習慣になってしまうと、更に腸管を広げて、便秘を悪化させてしまうこともあります。
長い目で見守りつつ、服用を続けながら排便を促していくことで、服用なしでも排便ができるようになっていくこともあるようです。
なかなか思うように水分が取りにくいこともあるようなのですが、食事の際に必ず汁物を出してもらったり、水分量の多い食材を選んで出すようにされてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことによっても排便習慣は変わってくることもあると思います。
パンをあげることがありましたら、控えていただき、ご飯にされてみることでも、出方が変わってくることもあります。
納豆やお味噌などの発酵食品を与えてあげるようにされるのもいいと思いますよ。
そしておからを調理に使用されてあげてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの便秘と吐き戻しについてですね。
お通じが1日でないと、吐き戻しをするようになっているということで、娘さんもポチさんもお辛かったり、大変だと思います。
服用をされている間は、お通じもスムーズにみられていて、食事をすることもできていたようでしたら、やはり受診をされて、服用を続けられるのがいいように思います。
同じように服用をしながら排便の習慣を整えていかれることは少なくありません。
溜めておくことが習慣になってしまうと、更に腸管を広げて、便秘を悪化させてしまうこともあります。
長い目で見守りつつ、服用を続けながら排便を促していくことで、服用なしでも排便ができるようになっていくこともあるようです。
なかなか思うように水分が取りにくいこともあるようなのですが、食事の際に必ず汁物を出してもらったり、水分量の多い食材を選んで出すようにされてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことによっても排便習慣は変わってくることもあると思います。
パンをあげることがありましたら、控えていただき、ご飯にされてみることでも、出方が変わってくることもあります。
納豆やお味噌などの発酵食品を与えてあげるようにされるのもいいと思いますよ。
そしておからを調理に使用されてあげてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/14 9:48
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら