閲覧数:126

かわいいと思えない
kh
こんにちは、いつもありがとうございます。年長のおとこの子がいるのですが、ここ数年全くかわいいと思えず、ずっと苦しい時期が続いています…。始まりは下の子を妊娠中だと思います。トクベツ下の子がかわいい!というわけではありません。元々愛情深い人間ではないし、一度ムリだと思うと、受け付けなくなってしまう性格です。子供相手でも加減ができません(器が小さいです)もちろん、衣食住の世話はしています。手をあげることはありませんが、ハグが出来なくなったり、愛情をかけることが出来ません。話し方、度が過ぎる悪ふざけ、暴力、しつこさ、約束を守らない、、全てがムリです。どこへ相談すべきか、そもそも相談するようなことなのか、、どうすればお互いのためになるのか、頭を抱えています。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
2025/7/12 22:10
khさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
上の息子さんへ気持ちについてですね。
ここ数年、全く可愛いと思えず、苦しい時期が続いているのですね。
しかし日々のお世話をされていて、手をあげることもなく、毎日向き合いながら過ごされているので、大切に思っておられることが伝わってきます。
だからこそ、その苦しさに頭を抱えておられるのだと思います。
子どもの態度、様子によって、こちらの余裕もなければ、どうしても可愛いと思えない気持ちは出てきてしまうと思います。
仕方がないことなのではないかとも思います。
なのでまずはご自身のことを癒してあげたり、笑顔でいられるように調整をされることを優先してみてはいかがでしょうか?
そうすると回り回って息子さんへも気持ちにも変化が出てくるかもしれません。
可能な限り自分本位で動けるように、ご家族にも協力をしてもらってみるのもいいのではないかと思いました。
息子さんを預けている幼稚園、保育園の先生へご相談をされてみてもいいと思いますよ。
またこちらでもよかったらまたご相談いただくのもいいと思います。
溜め込みすぎずに、何らかの形で吐き出せるといいと思います。
よかったらご活用いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
上の息子さんへ気持ちについてですね。
ここ数年、全く可愛いと思えず、苦しい時期が続いているのですね。
しかし日々のお世話をされていて、手をあげることもなく、毎日向き合いながら過ごされているので、大切に思っておられることが伝わってきます。
だからこそ、その苦しさに頭を抱えておられるのだと思います。
子どもの態度、様子によって、こちらの余裕もなければ、どうしても可愛いと思えない気持ちは出てきてしまうと思います。
仕方がないことなのではないかとも思います。
なのでまずはご自身のことを癒してあげたり、笑顔でいられるように調整をされることを優先してみてはいかがでしょうか?
そうすると回り回って息子さんへも気持ちにも変化が出てくるかもしれません。
可能な限り自分本位で動けるように、ご家族にも協力をしてもらってみるのもいいのではないかと思いました。
息子さんを預けている幼稚園、保育園の先生へご相談をされてみてもいいと思いますよ。
またこちらでもよかったらまたご相談いただくのもいいと思います。
溜め込みすぎずに、何らかの形で吐き出せるといいと思います。
よかったらご活用いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/13 21:52
相談はこちら
6歳2カ月の注目相談
6歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら