閲覧数:86

ストレスの発散、悩みの解消がうまくできません

ぬぬ
はじめまして。お世話になります。

妊娠して嬉しくて幸せなはずなのに、うまくいかないことが次々と起こり、ストレスをためないようにと思っても、考えすぎてしまったり、最近ではイライラして主人に怒鳴ってしまったりと、上手にストレスを発散できていないようです。

お腹のエコーが始まって以来ずっと逆子と診断されていました。
暑くても白湯を飲み、寝方を気をつけてみたり、お腹に話しかけてみたり、それでも毎回健診では逆子と言われて、何をしても下を向いてくれないことに苛立ちを感じている自分がいました。

ようやく下を向いたと言われた先日の健診では、28週なのに頭の大きさが32週相当とでて、急遽糖負荷検査を受け、現在は結果待ちです。
検査しましょうと言われたときは不安で泣いていたのに、半日色々と検索したあとは、逆子の次は、胎児の病気?私の糖尿病?なんでこんなに順調じゃないことばっかり起こるの!?と苛立ちに変わっていました。

はたまた実家では姉の子供(初孫)が無事に健康に生まれたところで、両親は初孫ハイになっており、喜びの近況連絡が入ります。
話していないので仕方のないことですが、何か病気があったらどうしようと不安に思っている最中の私には、無事に生まれている姉のところと自分を比較してしまいます。
できることなら今から里帰り出産をキャンセルしてしまいたいくらい思い詰めていますが、産むところがなくなってしまうので、それができるわけもなく、あと数週間後から産後までそんな両親と一緒に過ごすのかと思うと、不安が募るばかりです。

頭の中は妊娠に関することでいっぱいで、別のことを考えようとしても切り離せず、気づいたらまた考えてしまっているの繰り返しで、リフレッシュができません。
不安が苛立ちになっている自分も嫌で、今でさえこんな状況で、産んだ後の子育てが心配で仕方ないです。

そんなストレスが赤ちゃんに影響して、より悪い状況になっていくんじゃないか…そんなことばかり考えてしまいます。
どうにか気持ちを切り替える方法や、ストレスの解消方法はありませんか?

長文になり申し訳ございませんが、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/7/12 21:47

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家