閲覧数:72

ミルクを飲みません
ゆき
5ヶ月になる息子を混合で育てています。
元々母乳の出がよくなく、ミルクに頼っていましたが母乳をあげてからのミルクを飲まなくなりました。
母乳量は1回70mL前後しか出ません。
母乳をあげず、ミルクだけをあげても100mL前後しか飲みません。
授乳時間を短くすると更に飲まなくなるので、3時半〜4時間間隔であげています。
夜寝る前だけたくさん飲んでくれるので、1日トータル650mL〜700mLとなっています。
体重は少しずつですが増えており(体型はムチムチ)、機嫌は良いです。
このままの育児方法で良いのか不安です。
完母は無理ですが、完ミでも良いと思っています。
元々母乳の出がよくなく、ミルクに頼っていましたが母乳をあげてからのミルクを飲まなくなりました。
母乳量は1回70mL前後しか出ません。
母乳をあげず、ミルクだけをあげても100mL前後しか飲みません。
授乳時間を短くすると更に飲まなくなるので、3時半〜4時間間隔であげています。
夜寝る前だけたくさん飲んでくれるので、1日トータル650mL〜700mLとなっています。
体重は少しずつですが増えており(体型はムチムチ)、機嫌は良いです。
このままの育児方法で良いのか不安です。
完母は無理ですが、完ミでも良いと思っています。
2025/7/12 20:28
ゆきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてお悩みなのですね。
混合授乳で授乳なさってきて、おっぱいの後のミルクの飲みが悪くなってきてしまったことがお悩みでしたね。5ヶ月になるお子さんですと、胃の容量は120〜200mlと、かなりお子さんによって差が出てきます。また、おっぱいやミルクの吸収率もお子さんによって異なるので、一般的には、哺乳量が目標に届かなくても、お子さんの体重増加が順調であれば、それで問題ないことも多いです。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、生後4ヶ月以降で1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。今お子さんの体重増加がどのくらいあるか分かりませんが、5ヶ月であれば、お子さんの満腹中枢は発達している時期なので、お腹がいっぱいの時にはあげても飲まないと思います。体重増加が基準内であれば、今の授乳方法でも問題ないと思いますよ。もし、お子さんの体重増加がご心配であれば、夜中に1回ミルクを足していただいて哺乳量を稼いでいただいても良いと思いますが、おしっこや体重増加が問題ないのであれば、お子さんなりの哺乳量は足りているとお考えいただいて良いと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてお悩みなのですね。
混合授乳で授乳なさってきて、おっぱいの後のミルクの飲みが悪くなってきてしまったことがお悩みでしたね。5ヶ月になるお子さんですと、胃の容量は120〜200mlと、かなりお子さんによって差が出てきます。また、おっぱいやミルクの吸収率もお子さんによって異なるので、一般的には、哺乳量が目標に届かなくても、お子さんの体重増加が順調であれば、それで問題ないことも多いです。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、生後4ヶ月以降で1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。今お子さんの体重増加がどのくらいあるか分かりませんが、5ヶ月であれば、お子さんの満腹中枢は発達している時期なので、お腹がいっぱいの時にはあげても飲まないと思います。体重増加が基準内であれば、今の授乳方法でも問題ないと思いますよ。もし、お子さんの体重増加がご心配であれば、夜中に1回ミルクを足していただいて哺乳量を稼いでいただいても良いと思いますが、おしっこや体重増加が問題ないのであれば、お子さんなりの哺乳量は足りているとお考えいただいて良いと思いますよ。
2025/7/13 20:32

ゆき
0歳5カ月
ありがとうございます。
とても安心しました!!
とても安心しました!!
2025/7/14 14:06
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら