閲覧数:70

混合授乳について

ゆき
生後2ヶ月の混合授乳をしています。
 1日6、7回おっぱい10分の後、ミルクを100追加してきました。
先日の保健師訪問で体重測定をしたところ、49g/日増加しており、増えすぎで、母乳が出てそうだからミルク量を減らした方がいい、ミルクで大きくなると将来的に生活習慣病になると言われました。
 その前の1ヶ月検診では、先生からおっぱいもミルクも欲しがるだけあげていいと指導されたので、言われることがまちまちで混乱しています。
 試しにミルクを減らして母乳メインにすると、いつもより足りない様子で大泣きされて、おっぱいを1時間ほどずっと飲ませることになり、生活のペース、授乳のペースが乱れてしまい気が滅入っています。
 私自身としては、生活習慣病のリスクがないのであれば、今まで通りの授乳ペースでいきたいと思っているのですが、アドバイス頂けないでしょうか。

2025/7/12 19:52

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家